『スーパーマーケットマニア アメリカ編』 森井ユカ
海外旅行へ行ったら、スーパーマーケットに行くのが楽しみです。だって、不思議なものや、楽しいものがいっぱいなんだモン!
アメリカのスーパーの特徴は、商品の品種がたくさんあることだと思います。たとえばシリアルの種類、とにかく色々ありすぎて困ります。自然志向なものもあれば、とにかく安いのもあって、形だって、フレーバーだってよりどりみどり!
そして、サイズの大きさにもビックリですよね。日本のジュース売場だったら、せいぜい2リットルくらいの大きさまでしかありませんが、巨大なプラスチック容器に入ったものや、巨大な缶のものもあるんですよね。
シリアルも、ポテチも、クッキーも、洗剤も、ドッグフードも、必ず大袋があって、その大きさにノックアウトされてしまいます。
でも、果物や野菜は量り売りが多いんですよね。その辺は、日本のスーパーより便利だなぁ。デリカテッセンのコーナーがあったり、冷凍食品のコーナーには必ず「TVディナー」みたいなものがあるし、けっこう使えるんですよね。
この本で紹介されていたスーパーで、一番行ってみたいなぁと思ったのは「STAPLES」文房具とオフィス用品のスーパーです。こういう所へ行ったら、何時間もグルグル店内をまわって、いつまでも帰れなくなっちゃいそうだなぁ。絶対に行きたい!
アメリカ旅行のおみやげに、スーパーのエコバックなんていかがでしょう?こういうのって日本では手に入らないから、けっこう喜ばれると思うんだけどなぁ。
857冊目(今年40冊目)☆☆☆☆☆
トラックバック先
日々の書付
« 『君のためなら千回でも』 カーレド・ホッセイニ | トップページ | 『洗脳支配 - 日本人に富を貢がせるマインドコントロールのすべて』 苫米地英人 »
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 『たまもの』 神藏美子 25-73-3469(2025.03.18)
- 『江戸デザイン学。』 ペン編集部 25-15-3411(2025.01.17)
- 『ウィローデールの手漕ぎ車 またはブラックドールの帰還』 エドワード・ゴーリー 24-357-3383(2024.12.17)
- 『BANKSY IN NEW YORK』 Ray Mock 24-346-3372(2024.12.06)
- 『路上のセンス・オブ・ワンダーと遙かなるそこらへんの旅』 宮田珠己 24-328-3354(2024.11.18)
「海外の文化」カテゴリの記事
- 『カーストとは何か』 鈴木真弥 25-20-3416(2025.01.24)
- 『台湾の少年 1 統治時代生まれ』 游珮芸、周見信 24-316-3342(2024.11.06)
- 『ブラック・ボーイ 下』 リチャード・ライト 24-303-3329(2024.10.24)
- 『<ミリオンカ>の女 うらじおすとく花暦』 高城高 24-291-3317(2024.10.12)
- 『パトリックと本を読む』 ミシェル・クオ 24-267-3293(2024.09.18)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『花野に眠る』 森谷明子25-132-3528(2025.05.15)
- 『婚活マエストロ』 宮島未奈 25-130-3526(2025.05.13)
- 『豆の上で眠る』 湊かなえ 25-78-3474(2025.03.23)
- 『仮名手本忠臣蔵』 松井今朝子 25-52-3448(2025.02.25)
- 『愛と忘却の日々』 燃え殻 25-40-3436(2025.02.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『スーパーマーケットマニア アメリカ編』 森井ユカ:
» 「スーパーマーケットマニア アメリカ編」 森井 ユカ [日々の書付]
スーパーマーケットを見るとその国ごとの特徴がわかる「スーパーマーケットマニア」今回はアメリカ編です。
デザインに優れたヨーロッパ編、キッチュで独特なデザインのアジア編と比べると、なんというか…実にアメリカらしいデザインが溢れています。
青や赤といったカラフルな色彩のシリアル、お菓子のデコレーションにつかうチューブ着色料など、最近では日本の駄菓子屋でも見かけないような極色彩を食べ物に使っちゃうアメリカってすごい(^^;)
カラフル着色料とは対照的にオーガニックスーパーも存在します。
こ... [続きを読む]
« 『君のためなら千回でも』 カーレド・ホッセイニ | トップページ | 『洗脳支配 - 日本人に富を貢がせるマインドコントロールのすべて』 苫米地英人 »
留学中、中国のスーパーで買い物したとき、
中国式のレジがややこしくてビックリしたなぁ★
1.この商品ほしい~
2.レジA(?)に持っていく
3.レジAで伝票をもらう
4.レジBに行く
5.レジBで支払い、伝票にサインしてもらう
6.レジAにサインしてもらった伝票渡す
7.レジAで商品もらう
ま、
1ヶ月生活して、
その方式だったのは2店舗だけだったんで、
今はもう、ほとんど欧米式だろうね♪
(ちなみに、生活してると、慣れます★)
投稿: つたまる | 2008年3月27日 (木) 01:14
つたまるさん☆こんばんは
スーパーもすごいけど、中国に留学って方がビックリだなぁ!
旧共産圏の買い物って大変だったんでしょうね。
投稿: Roko | 2008年3月27日 (木) 21:50
面白いシリーズ本ですね!?知りませんでした。
>海外旅行へ行ったら、スーパーマーケットに行くのが楽しみです。
同感です!なんだかワクワクしますよね~♪
この表紙にある、ZABAR'S(NY)は私のお気に入りの一つです。
STAPLESも確かに時間を忘れる場所ですよね~!
ここは引越しの際にも、資材調達に何かと重宝するお店でした。
投稿: Lee | 2008年3月31日 (月) 01:14
Leeさん☆面白いシリーズでしょ!
行ったことがないスーパーがいろいろ紹介されていて、とっても面白いんですよ。
わたしは、この本で紹介されていたBostonの中国系スーパーに行ったことがあるんです。
その商品展開の幅広さにビックリしたことを思い出しました。
投稿: Roko | 2008年3月31日 (月) 08:00
はじめまして。講談社MouRa黒田と申します。
この度は、ブログにて弊社書籍『スーパーマーケットマニア-アメリカ編-』をご紹介いただき本当にありがとうございます! みなさんのおかげで好調で、増刷も決定いたしました。
そこで、4月23日(水)~5月18日(日)までの約3週間、講談社ショールーム、Kスクエアにて著者である森井ユカさんの展覧会&ワークショップを開催することが実現しました。その名も、『SUPERMARKET MANIA~雑貨コレクター・森井ユカの世界展~』ですっ!
4月26日(土)・27日(日)ご来場のうえ、アンケートにお答えいただいた方、先着50名様にはエコバッグのプレゼントもあります!
下記詳細をご覧のうえ、ぜひお越しください!
http://moura.jp/lifestyle/supermarketmania_usa/
投稿: 講談社MouRa黒田 | 2008年4月 2日 (水) 19:20
講談社の黒田さん☆お知らせありがとうございます。
森井さんの展覧会、ぜひ観にいきたいと思います。
楽しみにしてます。(*^。^*)
投稿: Roko | 2008年4月 2日 (水) 22:31