『本当のうそ』
「うそ」にもいろいろありますね。たわいのないウソ、悪意のある嘘、善意のうそ、つくつもりはなかったけど、結果としてついてしまったうそ。うそをつかれたことに気づかなければ、それはそれで幸せなのかもしれないけれど、相手のうそに傷つけられたり、嫌な気持ちになったりしてしまいます。
うそをついた方だって、あんなこと言わなければ良かったと、嫌な気持ちになってしまうこともあるし、うそついて良かったと思うことだってあります。
「うそも方便」というけれど、そこに優しい気持ちがあるのか、冷たい気持ちがあるのかが、うその種類を決めてしまうのだと思います。
自分はうそなどつかないという人がいます。本当にうそさえつかなければ良いのでしょうか?正直に言っちゃいけないことって世の中にはあるでしょ?分かっていても黙っているってのも、うその内じゃないかな?と思うのです。
わたしは、うそつきです。
本当のことは知らないのに、さも知っているかのように言ってみたり、本当のことを知っているのに、知らないふりをしたりね。
この本の中で一番気に入ったのは、吉田篤弘さんの「イヤリング」です。こういう「うそ」ならアリだなぁ~と思うのです。
874冊目(今年57冊目)
« チベット問題について思うこと | トップページ | 『阪急電車』 有川浩 »
「日本の作家 アンソロジー」カテゴリの記事
- 『9の扉』(2020.11.27)
- 『大崎梢リクエスト!本屋さんのアンソロジー』(2020.11.03)
- 『きみが、この本、読んだなら とまどう放課後編』 森川成美 高田由紀子 松本聰美 工藤純子 吉田尚令 画 (2020.09.12)
- 『こぽこぽ、珈琲』 植草甚一、村上春樹、常盤新平、寺田寅彦ほか(2020.09.02)
- 『きみが、この本、読んだなら ざわめく教室編』 戸森しるこ おおぎやなぎちか 赤羽じゅんこ 池田ゆみる(2020.08.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『本当のうそ』:
» 「本当のうそ」石田衣良 他 [本のある生活]
本当のうそ
12人の作家さんによる12のうそ。内容説明にもあるように、いろんなうそがありました。悪意からでるうそ、罪悪感もなく口からするりと出るうそや、うそじゃないつもりなのに、結果的にはうそになってしまったりというのは、辛いものがあります。相手を思い....... [続きを読む]
こんばんわ。TBさせていただきました。
うそって色々ありますけど、やっぱり許せる嘘と許せない嘘がありますよね。
私も吉田篤弘さんの「イヤリング」はとても好きです。2人ともとってもかわいらしくて^^
きっと真実を知っても、愛は消えないですよね。
投稿: 苗坊 | 2008年5月 1日 (木) 19:17
苗坊さん☆こんばんは
「イヤリング」の2人、真相を知っても大丈夫だと思うけど、お互いに知らない方がいいのかも?
こういうお話って大好きです!
投稿: Roko | 2008年5月 1日 (木) 20:37
Rokoさん、こんばんわ。
うそって難しいなって思います。
優しい気持からでたうそでも、うそをついた後は心にひっかかりが残るというか・・。
「イヤリング」の二人も、うそをついた後ろめたさをお互いに持ち続けながら過ごしていくのかなぁと思うと、ちょっとほろ苦い気持になりました。
運命と呼べるような偶然があったとしても、やっぱり真相は知らない方がいいのかなぁ・・。
投稿: june | 2008年6月16日 (月) 20:55
juneさん☆こんばんは
どういうきっかけであるにせよ、縁があったということに変わりはないんですもの。
「イヤリング」の2人、心にひっかかりがあるからこそ、いいカップルでいられるのかも?なんて思います。
投稿: Roko | 2008年6月16日 (月) 22:10