『ザ・シークレット』 ロンダ・バーン
あなたは自分の人生の黒板に望むものは何でも書き込めます。
自分を愛するって案外むずかしいことです。。自分は充分に恵まれているのに、ついつい「隣の芝生は青い」と思ってしまいます。つまらない嫉妬をしたり、あきらめの気持ちを持ってしまったりしてしまう。どうしてマイナスなことばっかり考えてしまうんでしょう?
この本が力説しているのは、自分を信じること。自分の欲望を素直に出すこと。否定的なことは考えないこと。そして、すべての人は一つであるということ。
すべての人は一つなのだから、誰かのことを恨んだり、嫌ったりすると、それが自分に戻ってきてしまうのだそうだ。だから、他の人のことを愛せばいいのだけれど、なかなかそうできないこともある。
そんな時は考え方を変えればいいのかもしれません。つまり無視してしまえばいいんですよね。他人のことなんて考えなくていい。自分のことを信じて、自分が欲しいと思うものを追いかければいいんですよね!
自分がどう生きていくのか、それを決めるのは自分しかいないんです。何かをしようとするのか、あきらめるのか、それは自分で決めること。決して誰かのせいではないんです。すべての原因は自分にあり、すべての結果は自分の求めたものなのです。
自分で自分に限界を作らないこと。いつも夢を持つこと。それだけのことです。いつも自分を信じること、それこそが人生を成功させる「秘密」なのですね。
881冊目(今年64冊目)
« 西新宿の輸入CD屋めぐり | トップページ | 『本からはじまる物語』 »
「海外 その他」カテゴリの記事
- 『読む時間』 アンドレ・ケルテス(2021.03.21)
- 『色のない島へ 脳神経科医のミクロネシア探訪記』オリバー・サックス(2021.02.18)
- 『アルジャーノン、チャーリイ、そして私』 ダニエル・キイス(2021.02.15)
- 『アリエリー教授の「行動経済学」入門』 ダン・アリエリー(2021.02.02)
- 『ぼく自身のノオト』 ヒュー・プレイサー(2021.01.12)
「ビジネス・経済」カテゴリの記事
- 『マルチ・ポテンシャライト』 エミリー・ワプニック(2020.06.06)
- 『誰がアパレルを殺すのか』 杉原淳一(2018.06.01)
- 『やりたいことがある人は未来食堂に来てください』 小林 せかい(2017.09.25)
- 『ローカル仕事図鑑』 DECO(2016.09.24)
- 『価格の心理学』 リー・コールドウェル(2016.09.04)
コメント