『引き寄せの法則』 マイケル・J・ロオジエ
誰にでも願望があります。「お金持ちになりたい」「きれいになりたい」「素敵な恋人が欲しい」「楽しい仕事をしたい」「みんなに認められる人になりたい」...etc.
でも、誰もがそれを実現できるわけではありません。願望とは反対の方向へばかり進んでしまう人が多いのは何故なのでしょうか?
それは、無意識のうちにそういう状態を 「引き寄せている」 からなのだそうです。
たとえば「ダイエットしなくっちゃ」と思ったときに、こんなことを言ったり、思ったりしてませんか?
「食べ過ぎちゃいけない」「太っちゃいけない」「ケーキを食べちゃいけない」
ここが問題なんですね。「ケーキを食べちゃいけない」と「ケーキを食べたい」というのは、引き寄せの法則的にいえば、同じ意味なんだそうです。つまり、我慢すればするほど食べたくなるんですって。
だから、×なことではなく、○なことを考えるようにクセをつけないと、何も変わらないってことなんです。
「食べ過ぎちゃいけない」ではなく「腹八分目にしよう」。「ケーキを食べちゃいけない」ではなく「デザートはトコロテンにしよう」とか「体重が○キロを切ったらご褒美にケーキを食べよう」というように、常に肯定的に考えることが大事なんです。
「望んでいるものを手に入れる」 こう信じるのが難しい時もあります。
いくら肯定的に考えることがいいといっても、無理して肯定的に考えるのはダメなんだそうです。理屈は正しいと理解できても、「でもさ、わたしには無理かも」って疑問が湧くような内容だと、逆効果なんですって。
「わたしはお金持ちになる」と宣言してみても、「本当になれるのかなぁ?」「どうせダメじゃない?」って気持ちになりがちです。ダメじゃない?と思っていれば、本当にダメな自分になってしまいます。
じゃぁ、どうすればいいのかって?
自分自身が納得できる言い方に変えればいいのだそうです。
「わたしはお金持ちになっている最中だ」
「わたしは素敵な相手を引き寄せている最中だ」
「わたしは健康になると決めた」
「わたしは仕事が上手くいっていることを考えるとワクワクする」
どれも無理のない言葉です。これだったら疑惑を持たずに信じられますよね!
これまで、目標を定めても上手くいかなかったことを、こうやって設定し直したらいいのだということが分かりました。(*^_^*)
ということで、わたしの新しい目標です!
わたしは美しい人になる最中です。毎日少しずつ目標へ近づいていきます!
886冊目(今年69冊目)
« 『モーニング』 小路 幸也 | トップページ | 『本棚』 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『屋根裏に誰かいるんですよ』 春日武彦 8(2023.01.09)
- 『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー 350(2022.12.23)
- 『運動脳』 アンデシュ・ハンセン 342(2022.12.15)
- 『いつでも引き寄せの法則』 エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス 329(2022.12.02)
- 『人は、なぜ他人を許せないのか?』 中野信子(2022.06.15)
コメント