久し振りに銭湯へ
最近疲れが溜まってるみたいです。昨日はタイマッサージに行って、腰はだいぶ良くなったけど、肩の張りはなかなか取れません。今日になっても何だか体が重いなぁ~って感じでした。
それじゃ、久し振りに銭湯にでも行ってみようか!ということで、うちの近所の「らかん湯」さんへ始めて行ってみました。
金曜の夜のせいでしょうか、とっても空いてます。
昔のように大きな湯船があるのじゃなくて、種類の違うお湯がいくつもあります。泡風呂、座った状態で入るジェット風呂、宝寿湯(薬湯)、電気風呂、どれも魅力的!
泡風呂やジェット風呂は珍しいものではないですが、水深が結構あるのでビックリでした。
一目見ただけで興味がわいたのは宝寿湯です。壁に説明が書かれていたのですが、これが効きそうなかんじなんです。
高麗人参配合 生薬100%「宝寿湯」 本薬湯は中国古来から伝わる約2500種の漢方生薬の中から、中医学の理論に基づき、厳選処方した極めて効果の高い漢方薬湯です。 生薬中には様々な薬効成分が含まれています。川芎・当帰・陳皮・蒼朮などに含まれる精油成分は皮膚から吸収され、身体の奥深くへ浸透し、血行を促進します。 (ヘルスケミカルのサイトより)
茶色いお湯からはプーンと漢方薬っぽい匂いがしてきます。この匂い、どっかで嗅いだ事があるなぁとお湯につかりながら考えていたんですが、しばらく入っているうちに思い出しました。ナンパオですよ!成分もそっくりだし、これは身体の凝りに効きそう!
そして、最後に入ったのは電気風呂です。どんなものだか分からないので、恐る恐る入ったのですが、これはスゴーイ!低周波治療器と同じなんですね。電極に近いところに身体を持って行くと、ブルブルきます。ふくらはぎなんかつっちゃいそう!背中や腰などを当てるといい感じです。これに毎日入ったら痩せられそうな気がします。(^^ゞ
お風呂に入ったり、身体を洗ったりを繰り返して40分ほど。汗をたっぷりかいて、マッサージをしてもらったような気持ちよさもあるし、お肌はスベスベだし、これはなかなかの優れモノですよ。銭湯あなどるなかれ!
銭湯の入湯料は430円で、お風呂だけと考えると高そうな気もするけど、これだけ色んなお風呂に入れると元を取った感があり、大満足でした。
« 『本棚』 | トップページ | NBA Final 第一戦 James Taylor アメリカ国歌を歌う »
「コラム」カテゴリの記事
- カーボベルデという国(2023.09.03)
- 2022年を振り返って(読書篇)(2023.01.01)
- 新宿駅南口の馬水槽についての新発見(2022.12.04)
- Guns n’ Roses 日本公演@さいたまスーパーアリーナ 11/6(2022.11.06)
- 2021年を振り返って(読書篇)(2021.12.31)
♪ゆ~げ~がゆ~らゆら、おお~きな~お~ふろ、て~あしの~ばせば、いのちものびるっちょんぱっ♪(ちょ~ふるっ!)覚えていますか?こんなCMソング。今はなき某ヘルスセンターの歌。ららぽーとになっているところ。
私も腰や肩がつらくなると行きますよ、銭湯。
意外と東京のほうが地方よりも銭湯は残っているのですよね。地方にいると健康ランドとかスーパー銭湯が幅をきかせています。
町内にひとつはほしいです。
投稿: ゆみりんこ | 2008年6月 8日 (日) 22:04
ゆみりんこさん☆チョチョンのパ~♪
懐かしいなぁ F橋ヘルスセンタ~、子供のころよく行きましたよ!
この銭湯は家から2分、次に近い所も10分かからない所にあります。
これからは、銭湯巡りも趣味に入れちゃおうかなぁ!
投稿: Roko | 2008年6月 9日 (月) 00:33