『1日5分 頭がよくなる習慣』 佐藤伝
成績のよい子は体がやわらかい(本文より)
「頭が良くなる」方法として、「勉強をする前にストレッチなどの準備運動をしなさい」というのは、実に新鮮な方法です!
オススメのストレッチは、身体の前屈やブリッジ、シコ踏み、首回し、肩回しだそうです。
脳に栄養を送り込んでいるのは血液です。その血液が沢山流れるようになれば、脳がより良く働くってわけです。
オマケに、背中のストレッチ(肩甲骨を意識しながら、肩を前と後ろに3回ずつ大きく回す)をすると、ストレスも解消できるんですって!
最近背中が痛くて辛いなぁと思っていて、先週整体の先生に診てもらったら、「随分ストレスをためてるねぇ!」って言われたばっかりなんです。自分で解消する方法がないかなぁと思っていたところなんですよ。「求めよ、さらば与えられん!」なのですね。(*^_^*)
ゆっくり3回、早く3回口に出すのが、暗記の基本だ!
暗記しようとするときに、何度も書き写すという方法や、覚えたい部分にマークを付けるというような方法がありますが、「口に出す」という方法は初めて知りました。これもまた、目からウロコな方法です。
夢を実現するために一番優先すべきなのは、健康である!
先日、新聞の健康に関する記事で、とても気になるものがあったんです。
ある女性が主治医から「仕事をしばらく休みなさい。」と言われたのだそうです。その人は「何故?わたしは仕事が楽しいし、責任もあるし、元気だし、休む理由なんてありませんよ!」と反論しました。それに対して主治医はこう説明してくれたのだそうです。
「あなたはお酒を飲まないと夜眠れない状態だし、血圧は高いし、生理は止まっているし、肌はガサガサだし、それでいいのですか?」
彼女はその言葉でやっと自分は健康ではないと気付いたのだそうです。周りの人たちは気付いていても、気付かぬは本人ばかりな人が世の中には沢山いますよね。健康でなければ自分にとっても、他人にとっても不幸なのだと気付かないとね。
勉強のできない子は、口呼吸になっていた!
わたしが子供のころ、口を開けていると「バカに見えるから口を閉じなさい」と大人から言われました。口で呼吸していると、バカに見えるだけじゃなく、本当にバカになるということか~!最近はそういう注意をしてくれる人がいなくなりましたよね。
口で呼吸していると、空気中のバイ菌なども吸い込んで病気になりやすいし、いいことはないんですね。みなさん、鼻で呼吸しましょうね!
952冊目(今年135冊目)
« 『これでいいのだ ― 赤塚不二夫自叙伝』 | トップページ | 『モテたい理由』 赤坂真理 »
「ビジネス・経済」カテゴリの記事
- 『サーキュラーエコノミー実践』 安居昭博 25-39-3435(2025.02.12)
- 『世界秩序が変わるとき』 齋藤ジン 25-35-3431(2025.02.08)
- 『異次元緩和の罪と罰』 山本謙三 24-349-3375(2024.12.09)
- 『87歳、現役トレーダー シゲルさん』 藤本茂 24-302-3328(2024.10.23)
- 『アフリカで、バッグの会社はじめました』 江口絵理 24-164(2024.06.08)
コメント