ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『冷蔵庫で食品を腐らせない日本人』 魚柄 仁之助 | トップページ | Let's dance with N.M.D! 2008 »

『千円札は拾うな。』 安田佳生

千円札は拾うな。
千円札は拾うな。
posted with amazlet at 08.11.01
安田 佳生
サンマーク出版

 常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう by アインシュタイン

 もし道に千円札が落ちていたら、大抵の人は拾おうとします。わたしも間違いなく拾います。(*^_^*)

 この本のタイトルが意味するのは、そこだけを見ていていいのか?ということなんです。千円札を拾おうとすることばかりに気持ちが行ってしまって、周りが見えてないのじゃないか?っていう警鐘なんです。

 その千円札に気持ちが集中するすきにスリが鞄を狙っているのかもしれないし、しゃがんでいるところに車が突っ込んでくるかもしれないし、実は10m先に1万円札が落ちてるかもしれないし、視野を狭くしてしまったがために、つまらない選択をしてしまうことの危険性って確かにあります。

 几帳面な人がついやってしまいがちなのが、きっちり決めてしまうってことです。買い物に行くにしても、旅行に行くにしても、きっちり予定をを立てて、その通りにこなさないと気が済まない人っていますけど、それで楽しいのでしょうか?

 無駄のないところに豊かさはない

 あのレストランへ行って、このメニューを頼むんだ!なんて堅苦しいことは考えないで、雰囲気がよかったからとか、いい香りがしたからなんて理由でお店を選んでみるのって良いと思うんだけどなぁ~。

 道を間違えたおかげで発見するものもあるだろうし、変な所へ入ってしまってドキドキすることも、楽しい思い出です。一見無駄なように思えることの中に、楽しいことがたくさん潜んでいるんです。寄り道をしない人生なんてつまらないよ~!

944冊目(今年127冊目)

« 『冷蔵庫で食品を腐らせない日本人』 魚柄 仁之助 | トップページ | Let's dance with N.M.D! 2008 »

ビジネス・経済」カテゴリの記事

コメント

わーい!やっぱり寄り道していいんだ!
よかった~!
仕事はきっちりしようと思っています。
でも普段はゆるゆる・・なことが多いです。
へへへ・・。

ゆみりんこさん☆おはよう~
寄り道とか、道草とか、アドリブとか、心のゆとりがどれだけあるかが大事なのよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『千円札は拾うな。』 安田佳生:

« 『冷蔵庫で食品を腐らせない日本人』 魚柄 仁之助 | トップページ | Let's dance with N.M.D! 2008 »