BS世界のドキュメンタリー 「みんなロックで大人になった」
« 『エコバッグ・ブック』 塚本太朗 赤木真弓 | トップページ | 『チャイナフリー:中国製品なしの1年間』 サラ・ボンジョルニ »
「音楽」カテゴリの記事
- 『ピアニストと言う蛮族がいる』 中村紘子(2022.06.18)
- 『才能のあるヤツはなぜ27歳で死んでしまうのか?』 ジーン・シモンズ(2021.06.26)
- 『ラジオのこちら側で』ピーター・バラカン(2021.06.24)
- 『教養として学んでおきたいビートルズ』 里中哲彦(2020.10.26)
- 『音楽好きな脳』 ダニエル・J・レヴィティン(2020.03.10)
「TV」カテゴリの記事
- 我は勇みて行かん~松本幸四郎“ラ・マンチャの男”に夢を追って(2012.08.24)
- 「世界ふしぎ発見!」でジロ・デ・イタリア特集!(2011.07.03)
- 美の巨人たち 岡本太郎 「太陽の塔」(2011.04.30)
- ヤードバーズ・ストーリー(2011.03.27)
- NHK 世界のドキュメンタリー ソウル・ディープ 第2回 ゴスペルからソウルへ(2010.01.05)
コメント
« 『エコバッグ・ブック』 塚本太朗 赤木真弓 | トップページ | 『チャイナフリー:中国製品なしの1年間』 サラ・ボンジョルニ »
見ましたよ。1回目は見逃しましたが、その他は全部。勉強になりました。
BBC制作なので、UKのRockが中心ですが、グランジではシアトル中心、90年代初めはマンチェスターとか。ちゃんとその音楽の発祥地を取材していました。
全部みると、巨大になってはシンプルに戻り・・を繰り返しているのですね。Rockって。
投稿: ゆみりんこ | 2009年1月13日 (火) 00:16
ゆみりんこさん☆こんばんは
第2回アート・ロックでシド・バレットが大きく取り上げられていたのが印象的でした。
そして第3回パンク・ロックでジョン・ロットンが「I hate PinkFloyd」ってTシャツを着てたという話をしていたのも面白かったなぁ。
技巧が進めばパンクが生れ、華やかなものがあればアンダーグラウンドなものもあり、ロックは生まれ変わり続けてるんだなぁという所がよく分かりましたね。(*^^)v
投稿: Roko(ゆみりんこさんへ) | 2009年1月13日 (火) 00:46