ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『脳が教える! 1つの習慣』 ロバート・マウラー | トップページ | 『ラブコメ今昔』 有川浩 »

『「突き抜ける!」時間思考術』 午堂登紀雄

「突き抜ける!」時間思考術
午堂登紀雄
インデックス・コミュニケーションズ

 最近「忙しい」「時間がない」という言葉を聞くことが多いんですが、ホントにみんな忙しいのかなぁ?と思うことが多いんです。

 本人は一生懸命に仕事をしているつもりかもしれないけど、効率の悪いことばかりしていたり、会議に出ても座ってるだけとか、家に帰ってからの時間はTVとゲームで終わってしまっていたり。時間の無駄遣いは本当にもったいないです。

 常に自分の頭で考える習慣を身につける

 流行りのものを追っかけることばかりに夢中になって、自分で取捨選択していないのってもの凄く危険なことだと思います。流行りを知るのは悪いことじゃないけれど、流行りに振り回されちゃったら本末転倒じゃないですか!

 会議の資料なんて事前に読んでおけば、会議はもっとスピーディーにできるし、わざわざみんなが集まらなくてもメールだけでもすむ内容のものって沢山ありますよね。

 「みんなが並んでいるから面白いものじゃないのか?」「毎週この時間に会議をするものだ」 なんて思っているとしたら、それは間違いなく「思考停止」状態です。

 「何故行列ができているのか?」「所要時間×人数 の時間を使うに値する会議内容なのか?」と考えてみることこそが大事なはずなのに、どうして放っておくのでしょう?

 悩むはムダ

 本当にそう思います。どっちにしようかと迷った時に、「両方買ってしまえ」という選択肢を持つとかなり楽になります。家のように大きな買い物なら悩んでもいいけれど、洋服や食物だったら両方買っちゃったっていいじゃないですか。

 買ってしまってからでも反省できれば、次の時の選択条件に加えればいいんだし、イマイチと思った物の方が実は良かったりってこともあるんですもの。

 さんざん迷って結局買わないって、一見堅実なようでいて、実は時間のムダですよね。悩んでる本人はまぁいいとして、それに付き合わされる家族や友達にとってはいい迷惑だってことを考えて欲しいなぁ!

 良い言葉はすぐにメモを取る

 歳とともに、すぐに思い出せないことが増えてきて参ってます。(^_^;)
 とにかくメモを取るって大事ですね。それも適当な紙に書くのでは、それをどこに置いたのか忘れてしまうので、必ず同じノートに書いてます。あれはノートに書いてあるなって思うだけでも気持ちが楽ですもの。

 プレッシャーがかかる選手であることが誇りです。(イチロー)

 午堂さんオススメのこの名言はカッコいいですね!こういう名言を読むと勇気をもらえますね。時々読み返してみたくなるなぁ!

 自分が思っていることは何でも言いふらす。

 思っているだけじゃダメなんですね。「これがいいよ!」「こんな事をします!」「教えてください」何でもいいから発信することって大事。これはすぐにできるので、さっそく実行しようっと!

1026冊目(今年61冊目)

« 『脳が教える! 1つの習慣』 ロバート・マウラー | トップページ | 『ラブコメ今昔』 有川浩 »

ビジネス・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『「突き抜ける!」時間思考術』 午堂登紀雄:

» 「突き抜ける!」時間思考術―自分をうまくアウトプットする方法 午堂登紀雄 [ビジネス本でバージョンアップ 2.0!]
◆「突き抜ける!」時間思考術 ◆机はでっかく、書斎は狭く! 時間の効率化や細切れ時間の大切さについて書かれた本は多い。 しかし、それは、時間管理の本質的な解なのか? それよりも、自分自身が満足する時間の使い方、充実した時間の使い方が大切なのでは。 充実時..... [続きを読む]

« 『脳が教える! 1つの習慣』 ロバート・マウラー | トップページ | 『ラブコメ今昔』 有川浩 »