ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『灰色の嵐』 ロバート・B・パーカー | トップページ | 『MW 1・2』 手塚治虫 »

『ミヒャエル・ゾーヴァの仕事』

ミヒャエル・ゾーヴァの仕事
ミヒャエル・ゾーヴァ Michael Sowas
講談社

Ameri ミヒャエル・ゾーヴァという名前は知らなくても、この絵はご存じじゃないかしら?

 アメリの後の壁にかけられた2枚の絵はどちらもゾーヴァさんの絵なんです。

 左側は「治療中の犬」、右側は「ガチョウ」という作品です。

Ameri_lanp ベットサイドのブタのランプも彼の作品だそうです!

 これまた可愛い!

 ゾーヴァさんはジュネ監督の「デリカテッセン」が好きだったので、この仕事を喜んで受けたのだそうです。

 彼の絵に登場する動物はみんな微笑ましいんです (*^_^*)ちょっととぼけていて、でも自己主張はちゃんとあって、ふふふって感じが大好きです!

 この本の表紙 "Their Master's Voice" は、あの"His Master's Voice"が元になっているのですが、ニッパーくんだけでなく他の犬も混ざっているところが良い感じ!

 わたしが初めてゾーヴァさんに出会ったのは、ちいさなちいさな王様 という本でした。とにかく表紙が可愛くて、思わず手に取ってしまったんです。本の内容が分からなくても、ゾーヴァさんが挿絵を描いているなら、絶対に面白いですよその本は!

 実はゾーヴァさんの展覧会が東京の松屋銀座で2009年4月29日(水)~5月11日(月)まで行われていたんですよね。くやしい~!

 2009年6月18日(木)~7月12日(日)には京都へ行っていたんですねぇ。そして、9月になると横浜へやって来ます。

 ワーイ!横浜・そごう美術館で 2009年9月4日(金)~27日(日)です。絶対に行きます! 

1050冊目(今年85冊目)☆☆☆☆☆

トラックバック先
まっしろな気持ち

« 『灰色の嵐』 ロバート・B・パーカー | トップページ | 『MW 1・2』 手塚治虫 »

デザイン・アート・写真」カテゴリの記事

コメント

Rokoさん、こんばんは。
わたしもゾーヴァさんの絵と出会ったのは、
『ちいさなちいさな王様』という本でした。
グミベアがキュートでしたよね!
わたしも近くだったら展覧会行ってみたいです。

ましろさん☆こんばんは
グミベアと一緒に寝ている王様が可愛かったですねぇ。
ゾーヴァさんの絵を見ていると、自然と口元がゆるんでしまうんです。ああ、幸せ!

Rokoさんこんにちは。私は先日京都で開催されていたゾーヴァ展に行きました。彼の作品はユーモアに溢れていて見ていてとても幸せな気持ちになりました。ブタのランプもありましたよ。ランプのレプリカが売っててとても欲しかったんですが、ちょっとお値段が・・・

kingdowさん☆おはようございます
レプリカのランプ高かったんですか、でも欲しいなぁ。
展覧会へ行ったら、なかなか帰って来られなそうです(^^ゞ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ミヒャエル・ゾーヴァの仕事』:

» ミヒャエル・ゾーヴァの仕事 [まっしろな気持ち]
 “仕事が仕事を呼び、人が人につながり、新たな扉を開く。そう考えてみると、僕にとって仕事は、あるいは人生の縮図そのものなのかもしれない”そんな序章からはじまる、ミヒャエル・ゾーヴァ画・文『ミヒャエル・ゾーヴァの仕事』(講談社)。出版、広告、ポストカード、映像、舞台…様々な領域で活躍する、現代ドイツを代表する画家が日本の読者のために再び語りおろしたという、ゾーヴァのこれまでの仕事のすべてがわかる一冊... [続きを読む]

« 『灰色の嵐』 ロバート・B・パーカー | トップページ | 『MW 1・2』 手塚治虫 »