趣味って?
履歴書にも書く欄があるし、初対面の人にも、見合いでも、必ず聞かれるのが「どんなご趣味をお持ちですか?」なんだけど、そういう時に「これが趣味でして」というのは、本当にその人の趣味なんだろうか?
人に堂々と言えて社会的にも認められる趣味って、実は嘘なんじゃないかとわたしは思ってます。本当に好きでハマってる事って、他人には説明し辛いものがあるんですよね。
読書とか、映画鑑賞とか、無難な答えをしたからといって、それが何処まで信憑性があるのか分からないですよ。ホラー映画が好きだって見合いの場で堂々と言えますか?ハーレクイン・ロマンスが好きだって合コンで言えますか?(言っちゃう人もいるだろうけど)
同じ趣味を持つ者同士でないと全く理解されないことも多いし、物によっては誤解されやすいし、知らない人からは同じように見えても細分化されていたり、本当のところはやたらと誰にでも言えるものではないと思うんです。
わたしの趣味は、読書と音楽鑑賞、映画鑑賞、ダンス、散歩、という感じで、これだけだったら特にどうってことなく見えますよね。でも細かいことを説明しだすと、オイオイって事になってきます。
たとえば音楽でいえば、ロックはGuns 'n Roses 、Led Zeppelin、PinkFloyd、YMO、Enigma。ジャズなら Coltrane、クラシックなら Holst や Wagner の交響曲が好き。エリック・サティも好きだなぁ。
見るスポーツではNBA、MLB、NFL、自転車ロードレース、X-Games、プロレス、が大好きで、自分でやるスポーツはエアロビクス、ダンス、ウォーキング。
絵画なら ベルナール・ビュッフェとキース・へリングと東山魁夷とジョージア・オキーフ!
地図と銅像と路地とB級グルメと珈琲も好きだし、神保町や秋葉原やアメ横も大好きだし、着物を着ることも、編物もガーデニングも!
読書はもちろん好きだから、今年も200冊は読もうと思っているしね。
これで全部ってわけでもないし (^_^;) 面白そうなら何にでも飛びつくし。
それもこれも、高校生の時にJJおじさんと伊丹十三さんに出会っちゃったのが決定的だと思うんです。あの幅広い教養に憧れちゃったのよねぇ。この世には面白いものが満ち溢れているということに気付いてしまってウン十年!
趣味がない人なんて、わたしには想像もできませ~ん!
トラックバック先
東京図書館制覇!Blog版
« 『エスターハージー王子の冒険』 イレーネ・ディーシェ ハンス マグヌス・エンツェンスベルガー | トップページ | 今年も "白くま" »
「コラム」カテゴリの記事
- カーボベルデという国(2023.09.03)
- 2022年を振り返って(読書篇)(2023.01.01)
- 新宿駅南口の馬水槽についての新発見(2022.12.04)
- Guns n’ Roses 日本公演@さいたまスーパーアリーナ 11/6(2022.11.06)
- 2021年を振り返って(読書篇)(2021.12.31)
コメント
« 『エスターハージー王子の冒険』 イレーネ・ディーシェ ハンス マグヌス・エンツェンスベルガー | トップページ | 今年も "白くま" »
うんうんその通り!だと思います。
私も音楽鑑賞が趣味ですけれど、そしてファンクラブに入るほど好きなアーティストもいます。
しかし、RockとBlack Musicと両方とも同じくらい好きだったりするので、マイケル・ジャクソンも好きならエリック・クラプトンも好き、そして平井堅ちゃんも好き・・なんていう趣味に理解を示す人はそうそういません。
というわけで、「どんな音楽が好きなのですか?」という問いに答えるのが苦手です。
さらに今のこの時期、Dragのことなど一般の人にあまり知られていないようなことを知っていたりするとまたまた大変です。どうして知っていたりするかというと、これまた音楽が趣味だから・・だったりするのですよねぇ。今日もそんなことがありました。
投稿: ゆみりんこ | 2009年8月11日 (火) 19:23
ゆみりんこさん☆そうなんですよ!
ニュースを見ながら「エッ、鼻じゃなく口で吸うの?」「注射よりも煙を吸う方が体に残りにくいんだ」なんていうリアクションをしてしまうわたし(^_^;)
先日見た映画「レスラー」でステロイドをバリバリ飲んでるのを見て「なるほど」なんて感心してたり。( ..)φ
鉄ちゃんも、萌系も、決して特殊な人だとは思えないんですよねぇ~。
マニアックな人には、それなりに敬意を表してしまうわたしです。
投稿: Roko(ゆみりんこさんへ) | 2009年8月11日 (火) 20:58
ちなみに、今日は「ジャンキー」と「トランス」の解説をしてしまいました。「ジャンキー」という言葉も一般的ではないのでしょうか?
それから「トランス」状態というのも・・
投稿: ゆみりんこ | 2009年8月12日 (水) 00:32
ゆみりんこさん☆おはようございます
ジャンクフードなんて言葉も最近はよく使うようになりましたね。
トランス(幻覚・催眠)状態になりやすい音楽だからトランスという名前が付いてるわけですよね。
アシッドジャズ、サイケデリックロック、デスメタルなんて言葉は一部の人には使われてますけど。
まだまだ知らない人の方が多いですよね。(>_<)
投稿: Roko(ゆみりんこさんへ) | 2009年8月12日 (水) 08:17
こんばんは〜。
趣味、うちは読書くらいかなぁ、、、昔はビリヤードとかもよく行きましたが最近はさっぱりだし、映画も年に3回4回行くくらいでは趣味とはいえないし、、、案外無趣味かも^^
あ。でもコーヒーは好きだし、いろんな街でいろんな喫茶店に必ず入るのは趣味といっていいのかな^^? 自分の場合は、単なる食いしん坊というような気もしたりして
投稿: 樽井 | 2009年8月12日 (水) 22:32
樽井さん☆こんばんは
わたしも「趣味は読書」という事にしてあります。
コーヒーと言えば、昔は喫茶店のマッチを集めてました。
映画はね、なるべく映画館で観たいんです。そういう所にはこだわってしまいます。(^^ゞ
投稿: Roko(樽井さんへ) | 2009年8月12日 (水) 23:52
私も自分で歌を作って他人様の前でギター弾きながら唄っていますが、この事実を知っている音楽関係以外の友人はごく一握りです。会社関係では皆無です 笑
投稿: yori | 2009年8月13日 (木) 22:49
yoriさん☆こんばんは
自分にとって一番の趣味は案外そんなものかもしれませんね。
誰にでも分かってもらおうなんて思わないですもの。(*^^)v
投稿: Roko(yoriさんへ) | 2009年8月13日 (木) 23:15
別ブログの『ディックの花通信』で、これこれがぼくの趣味だなんていうと、すごく安っぽく聞こえるから、そういうことは言いたくない、という趣旨のことを書きました。
ちょっと通じなかったですね。
「趣味」という言葉を大まじめに受け取っている方が多かった。ぼくにしてみると、履歴書や自己紹介のときに仕方なく埋め草に使う言葉、という感じですから、それでぼくが真剣に打ち込んでいることを言い表すなんて、どうもイヤで仕方ないのです。
投稿: ディック | 2009年9月 6日 (日) 21:28
ディックさん☆こんばんは
真剣に打ち込んでいることは、本当に分かってくれる人以外には話したくないというのは良く分かります。
特定の人以外には説明しようがないことも多いですしね。(^_^;)
投稿: Roko(ディックさんへ) | 2009年9月 6日 (日) 23:48