ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« キューピー レンジクック | トップページ | 花王 クリアクリーン Change »

『のうだま』 上大岡トメ 池谷裕二

のうだま―やる気の秘密
上大岡 トメ 池谷 裕二
幻冬舎

 三日坊主とはよく言ったもので、本当に三日過ぎるととたんにやる気が無くなっちゃうんですよね~。それって、わたしが怠け者だから?意志が弱いから?なんて思ってましたが、実はそうじゃないんだと、この本で池谷先生が教えてくれました。

 脳は学習をします。最初は新鮮だったことも、何度か繰り返すことによって慣れが出てきます。慣れるだけならいいのですが、それが飽きにつながるのだそうです。

 飽きてしまうから三日坊主になるけど、飽きなければ習慣として定着します。たとえば、歯磨きとか、ごはんを食べる前に「頂きます」と言うのなどは習慣として定着しやすいものですよね。

 勉強や運動などを習慣にしたいと思いながらも、何故か続けられないのは飽きてしまうから、つまり楽しくないからなんですね。楽しさを見つけることができたら続けることができるんです。

 勉強自体は楽しくなくても、1週間がんばったらご褒美を出すとか、テストで良い点が取れたら何かをできるとか、関係ないエサで自分をつるという手が案外効果的なんだですねぇ。

 そうしているうちに、エサにつられなくても続けられる様になっていくというのが習慣付けのうまい方法なんだなぁと、とても納得してしまいました。

1063冊目(今年98冊目)☆☆☆☆☆

« キューピー レンジクック | トップページ | 花王 クリアクリーン Change »

心・脳・身体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『のうだま』 上大岡トメ 池谷裕二:

« キューピー レンジクック | トップページ | 花王 クリアクリーン Change »