ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 船堀映画祭(10/1~2) | トップページ | 『冷蔵庫のうえの人生』 アリス・カイバース »

『カウハウス』 小路 幸也

COW HOUSE  カウハウス
COW HOUSE カウハウス
posted with amazlet at 09.09.15
小路 幸也
ポプラ社

 畔木クンは初対面の人にも「クロちゃん」と呼ばれてしまうような人です。きっと優しい気持ちがにじみ出ている人なんでしょうね。困っている人がいると絶対に放っておけないし、マイッタなぁと思いながらも頼まれたら断れないし。

 小路さんの描く世界には悪い人が出て来ません。それって、いつでも人間の良いところを見ようとする気持ちの表れなのかもしれません。

 誰にだって黒い部分ってのが必ずあります。どんな人にだって、そんなの面倒臭いよなぁとか、あの人嫌いだなぁとかっていう思いは必ずあります。そういうことばっかり考えている人が多いけど、それだけじゃつまらないじゃないですか。

 どうせ付き合うなら、相手の良いところを見ようとする方がずっと良いに決まってるけど、なかできないんですよね。

 この物語の中にも、悪気はないんだけど子供の才能に全く気付かない両親とか、家族のことをないがしろにしている人が登場します。それを何とかしてあげたいとクロちゃんは考えるんです。

 そういう優しい気持ちをみんなが持てたら、世の中はずっと明るくなっていくんですよね!人間は決して1人で生きていけないんだから、お互いの良いところを見つけていこうという気持ちを大事にしようと著者の小路さんは考えているんでしょうね。

1068冊目(今年103冊目)

トラックバック先
じゅずじの旦那

« 船堀映画祭(10/1~2) | トップページ | 『冷蔵庫のうえの人生』 アリス・カイバース »

日本の作家 さ行」カテゴリの記事

コメント

集まってくる人、みんなが少しずつワケありってとこがポイントでもありましたね。
それが少しずつわかってくると、どんどん打ち解けていける。
現実の世界も一緒ですね。

ハッピーエンドはやっぱり楽しいです!

じゅずじさん☆おはようございます
話をしていくうちに「ああ、そういう人だったんだ」と気付くことってよくあります。
心を開いていくと、色んな出会いがあるんですよね。
そんな小さな幸せの積み重ねで人間は生きていっているような気がします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『カウハウス』 小路 幸也:

» 小路幸也「COW HOUSE」 [ご本といえばblog]
小路幸也著 「COW HOUSE」を読む。 このフレーズにシビれた。  あまりにも長い間その葛藤をかかえていたために、それがスタンダードに、デフォルトみたいになっちまった。 [巷の評判]凪の海では, 「今回のこの本はほんとに読後感がすがすがしい。人物設定がみんな私好みな...... [続きを読む]

» 【COW HOUSE カウハウス】 小路幸也 著 [じゅずじの旦那]
この企画は・・・今の時代に合っている。利益になるかどうかはまったく未知数だが可能性はゼロではない。何より会社のイメージ戦略としては真っ当で、かつ確実だ。  まずは来訪記念にどうかひとつ! [:next:] 人気blogランキング【あらすじ】この家は、みんなの居場所。25歳、ワケあって窓際族。仕事は、会社所有の豪邸の管理人。なぜか集まってきたのは丑年の面々・・・本書の主人公・畔木(クロちゃん)は、ワケあって鎌倉の豪邸の管理人に飛ばされた。そのクロちゃんと行動を共にしている美咲は、ワケあってクロちゃんと... [続きを読む]

« 船堀映画祭(10/1~2) | トップページ | 『冷蔵庫のうえの人生』 アリス・カイバース »