ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 映画「This is it」 予告編 | トップページ | 映画「幸せはシャンソニア劇場から」 »

ブログのススメ

7  ブログを初めて5年以上経つのだけれど、一番大変だったのは最初の頃です。

 どうしていいのか?何すりゃいいいのか?がちっとも分からない状態で、テンプレートのデザインを色々変えてみたり、リンクを貼ったり、試行錯誤の毎日でした。

 その後いくつものブログを作りました。仲間で共有するためのもの、誰かのためのもの、使わなくなってしまったものも合わせれば10以上のブログを作りました。

 ブログってやっているうちにドンドン変わっていくんですね。育っていくという方が正しいのかな?最初はおずおずと文章を書いていたのに、段々とその人の色が出て来て、気がついたたら何年も経ってたというものがいくつかあります。

 2年ほど前に、ある方のブログを勝手に立ち上げたことがあります。キーボードで入力するのは不得意だというので、ケータイメールから投稿する方法でやってみてくださいということで始めたのですが、今ではPCで動画までアップできるようになりました (^o^)/

 実はこの方、日本に来て10数年なので、しゃべる方はほぼ問題ないのですが、それに比べると文章を書くのはかなり大変なんだそうです。

 耳で理解している言葉と文章にする言葉の違いがあるんですね。たとえば「王様」という言葉が「おうさま」ではなく「おおさま」だと思って入力するから、正しい漢字に変換できないなんてことがあって大変なんですって。

 でもブログの文章を書くことによって、かなり上手になってきました。仕事に関連して使えるということが大きかったのかもしれませんが、分からないなりに努力して使っている姿を見ると、「これなら大丈夫だ!」と思えて、とても嬉しいんです。

 それともう一つ、友達とのコミュニケーション用に作ったブログがあるのですが、これまでネットに興味を持っていなかった人たちが、ここにコメントを寄せてくれるようになって「楽しみにしてるよ」とまで言ってもらえるようになりました。これもまた、とっても嬉しい!

 離れた場所にいる友達と、こういう形でコミュニケーションを取れる事によって、意外な楽しみが生まれたんです。

 最近、また個人用の新しいブログを2本立ち上げました。これまでブログなんて自分には無理だと思ってた方が、ブログに挑戦してくれるようになったんです。これがどう展開していくのか?また新しい楽しみが増えました。

 新しいことを始める時、最初の一歩が一番大変なんだけど、その一歩目を踏み出してしまえば後は何とかなるもの。ブログが新しい世界を作ってくれることを1人でも多くの人に知ってもらいたいなぁと思っています。

 ブログを通して何か新しいことができるんじゃないかと、ワクワクしている今日この頃です。(*^_^*)

« 映画「This is it」 予告編 | トップページ | 映画「幸せはシャンソニア劇場から」 »

コラム」カテゴリの記事

コメント

Rokoさん こんにちは
私もこれまでに3つのブログを立ち上げましたが手が回らず 苦笑 結局機能しているのは本体の「活字の砂漠」だけです。それでも懲りずに今、音楽活動専用のブログを立ち上げようと、思案中です 笑

yoriさん☆おはようございます
わたしも色々やってみましたが、きちんと続いているのはここだけです。(^^ゞ
yoriさんの音楽活動専用ブログ、楽しみにしてま~す!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログのススメ:

« 映画「This is it」 予告編 | トップページ | 映画「幸せはシャンソニア劇場から」 »