『気になる検査値食事で治そう (3) 骨密度 貧血 低血圧』 中村丁次
最近めまいを感じるようになって、お医者さんへ行ったらこんな事を言われました。
「あなたは低血圧で身体のエネルギーが不足しているタイプです。だからビタミンをきちんと取ること、身体を冷やさないこと、疲れをためないことが大事です。」
言われてみればおっしゃる通り、わたしは子供のころから虚弱体質だったので、それを鍛えて元気をキープしていたんですが、その貯金が尽きてきたって事かなと反省してます。(^^ゞ
この本に書かれていた低血圧を改善する食事と生活アドバイスは、
- 朝食をとる習慣をつけましょう
- エネルギーの基を取る
- 塩分をとる
- ビタミン類はたっぷり
- エビデカレノンに注目
- 運動や朝ぶろでリラックスして
エビデカレノンって初めて聞いた言葉です。これは体内でエネルギーを作る時に必要な物質なのだそうです。レバー、うなぎ、卵、豆類、ブロッコリー、いも類などに多く含まれているそうです。
そして、リラックスすることも大事なんですね。いろいろ勉強になりました。
先日、日経の読書欄で南伸坊が書いてらっしゃったこの言葉に同感です。
あらゆる読書の中で、最も面白く、最も真剣に、最も集中して読まれるのは「自分の病気」に関する本である。
1088冊目(今年123冊目)
« 加藤和彦さんが自殺!? | トップページ | 『男は、なぜ缶コーヒーが好きなのか?』 姫野友美 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『せいめいのはなし』 福岡伸一 25-179-3575(2025.07.01)
- 『あらゆることは今起こる』 柴崎友香 25-172-3568(2025.06.24)
- 『疲労とはなにか』 近藤一博 25-144-3540(2025.05.27)
- 『なぜ悪人が上に立つのか』 ブライアン・クラース 25-154-3550(2025.06.06)
- 『ブレインジム 発達が気になる人の12の体操』 神田誠一郎 25-152-3548(2025.06.04)
コメント