ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『気になる検査値食事で治そう (3) 骨密度 貧血 低血圧』 中村丁次 | トップページ | 劇場で映画を安く見られる場所が増えてきました »

『男は、なぜ缶コーヒーが好きなのか?』 姫野友美

 男女の心のスレ違いは「脳」にある

 この本のタイトル「男は、なぜ缶コーヒーが好きなのか?」は、なかなかキャッチーなタイトルですね。確かにコーヒー好きの女性だったらスタバとか、コンビニで買うにしてもマウントレーニアとかを選ぶ人の方が多いですよね。きっと、缶コーヒーを買うのは主に男性なのでしょう。CMだって男性向けのものが多いですものね。

 じゃぁ、なぜ男性は缶コーヒーが好きなのか?なのですが、これは男性の「何となく」「とりあえず」という選択パターンの表れなのだそうです。女性のように「あれにしようかしら?これにしようかしら?」という考え方はせず、いつもの習慣で缶コーヒーを手にするというのが真相のようです。

 確かに、居酒屋で「とりあえずビール!」というのも男性のセリフですものね。どんなに喉が渇いていても、女性はメニューをチェックしますよね~。(*^_^*)

 女性から出る疑問は、「なぜ、いつも同じレストランにばっかり行くの?」「なぜ、同じ服ばっかり着るの?」「なぜ、わたしの話を聞いてくれないの?」

 男性から出る疑問は、「なぜ、そんなに服を沢山欲しがるの?」「なぜ、君の話の感想を話すと怒るの?」「なぜ、そんなに化粧に時間がかかるの?」

 その答えは簡単なこと、男性と女性の脳の構造上の問題なのです。だから、そのメカニズムを知ると知らないとでは大違いってことです。

 著者の姫野さんは、男性の脳のメカニズムを理解して、男性が素直に動くように持っていけばいいのだと、この本の中で力説しています。お互いのいいところを引き出すには勉強が必要であり、素直さも必要だとおっしゃってます。

 草食男子が増えている今、知能犯の女性がいい男を見つける時代になったのかも?と思える本でした。

1089冊目(今年124冊目)

« 『気になる検査値食事で治そう (3) 骨密度 貧血 低血圧』 中村丁次 | トップページ | 劇場で映画を安く見られる場所が増えてきました »

新書」カテゴリの記事

心・脳・身体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『男は、なぜ缶コーヒーが好きなのか?』 姫野友美:

« 『気になる検査値食事で治そう (3) 骨密度 貧血 低血圧』 中村丁次 | トップページ | 劇場で映画を安く見られる場所が増えてきました »