COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2009年12月号
創刊4周年記念号の特集は ”宇宙人”的NIPPON です。
File 01 鳩山由紀夫
File 02 村上春樹
File 03 イチロー
File 04 是枝裕和
File 05 宮崎駿
・
・
・
計18File の記事が掲載されているのですが、わたしが一番良いなぁと思ったのは、File 07 宇宙的サムライ です。
海外を拠点に頑張っている日本人はたくさんいますが、イチローや松坂大輔のようにみんなが知っているレベルの人はさほどいません。でも、日本で無名なだけで、現地でそれなりの評価を得ている人は沢山いるんです。
ここで紹介されている中で、一番の驚きはスペインで闘牛士をしている濃野平(ののたいら)さんです。オフシーズンにはオレンジ摘み季節労働者として働きながら、闘牛士として修行に励んでいるという彼。とにかく闘牛士になりたいという気持ちだけで飛びこんだのでしょうか?細かいことは分かりませんが、その熱意には驚かされました。
そしてフィギュアスケーターの川口悠子さん、彼女は先日のNHK杯にロシアのペア代表として出場してましたね。日本ではパートナーに恵まれず、ロシアに渡ったんです。日本の男性スケーターはソロ指向が強いですからね。そんな日本を飛び出して行った女性スケーターが最近増えています。体力的にも精神的にも日本男性はペアに向いていないのかなぁと思うと、ちょっと寂しい気もしますね。
バイクレース、自転車ロードレース、ハンドボールなどの日本ではマイナーなスポーツや、バンドネオンのように日本では殆ど存在していない楽器や、絵画の修復技術など、日本を飛び出して行った人たちの活躍を見ると、なんだか意味もなくうれしくなってしまいます。
そういう人たちが色んなところで活躍しているのだという情報を、もっともっと知りたいものです。
File 10 オモイヤリ、File 11 カイゼン、File 12 セッキャク こういう細かい気付きって、とても日本的なものなんですね。同じ商品を買うなら、同じサービスを受けるなら、気持ちいい方がいいというのは間違いありません。
さりげなく気が利いている、清潔さがある、従業員がいつも笑顔でいる。そんな小さな努力の積み重ねが大事だということに海外の企業が気付き始めたというのです。そういう部分の教育が、これからはビジネスとして大きくなっていくのかもしれません。
”オモイヤリ”をビジネスとして輸出することに成功できても、国内から無くなったらマズイですよね。国内向けにも発信できるビジネスでもあるはずです。
File 18 ゴミ処理 も面白い視点でした。ゴミの大半が埋め立てで処理されるアメリカから考えたら、都会に存在するゴミ処理場は神業に近いというのです。
日本でもかつてはゴミは埋め立てで処理していました。でもその方法では限界に来たことと、環境を破壊しないための策としてゴミ処理場が増えたのです。アメリカのように広大な土地を持っている国では、こういう処理方法が考えなくても済むのかもしれませんが、そうでない国もたくさんあります。日本の優れたゴミ処理技術を学ぼうとする国もきっと増えてくるだろうと思います。
でも、それ以前の問題として、ゴミを出さないようにする努力、要するに余計なものを作らない、買わない、という努力こそが一番大事ですよね。
特集以外では、佐藤優さんの「国際ニュース解説室」や中島岳志さんの「地元紙が伝えるインドの現在」に唸らされてしまいました。
世界中の色んな話題を集めている国際ニュース・セレクト雑誌「クーリエ・ジャポン」。日本のメディアではなかなか取り上げないような記事がたくさんあって、とても楽しめました。
【 R+ 】『クーリエ・ジャポン レビューコンテスト 第 3 回』に参加しています。
R+(Reviewplus)さんからこの雑誌を提供していただきました、ありがとうございます。
« 『日本人の知らない日本語』 海野凪子 | トップページ | わたしの好きな人って? »
「雑誌」カテゴリの記事
- 『Pen 2012年7/15号』(2012.07.07)
- 日経ビジネス Associe 2011年11/15号(2011.11.03)
- 『WIRED VOL.1](2011.06.13)
- 『芸術新潮 2011年3月』(2011.02.26)
- 週刊ダイヤモンド2011/1/20号「フェイスブックの旅」(2011.01.29)
「Review Plus」カテゴリの記事
- 『血流がすべて整う食べ方』 堀江 昭佳(2018.01.24)
- 『一瞬で心をつかむ文章術』 石田章洋(2016.06.28)
- 『血流がすべて解決する』 堀江昭佳(2016.05.17)
- 『子どもと食べたい時短おやつ』 菅野 のな(2015.12.27)
- 『長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい』 仲野孝明(2015.11.10)
すごく面白いブログですねっ!
これからも頑張って下さい!
投稿: 松坂世代 | 2009年11月16日 (月) 17:35
松坂世代さん☆はじめまして
これからもよろしくお願いします。
投稿: Roko | 2009年11月16日 (月) 21:12