ナルニア国へ行ってきました
といっても、ライオンと魔女の国じゃなくって、銀座の教文館の中にある「子どもの本のみせ ナルニア国」という所です。
ここでは子供向けの本だけを集めています。昔懐かしい絵本から、最新のものまで、カラフルな本が揃っていて、なんだかワクワクしちゃいました。
特筆すべきは「日本の子どもの本・この1年」コーナーです。ここには日本で出版されるすべての子供向けの本が並ぶのだそうです。
« 映画 「パイレーツ・ロック」 | トップページ | 『フルーツ・ハンター』 アダム・リース ゴウルナー »
「本・書店・読書」カテゴリの記事
- 『“ひとり出版社”という働きかた』 西山雅子(2021.04.06)
- 『明日の自分が確実に変わる10分読書』 吉田裕子(2021.03.31)
- 『読む時間』 アンドレ・ケルテス(2021.03.21)
- 『心と響き合う読書案内』 小川洋子(2021.01.30)
- 『本の声を聴け ブックディレクター幅允孝の仕事』 高瀬毅(2021.01.13)
Roko様
お久しぶりです。
すてきな記事のトラックバックをいただきありがとうございました。
銀座教文館のナルニア国にいらしたのですね。
教文館をたっぷり楽しまれたご様子が伝わってきました。
ナルニア国は銀座に行くと必ず立ち寄る場所です。
喫茶室もたまに…。
お迎えの木村屋さんであんぱんを買って、その二つ隣のミキモト銀座本店の前の季節ごとに植え替えてある植物を楽しんでから地下鉄に乗って帰るというのがお決まりのコースです。幸せな気分(心が洗われるような)を味われて良かったですね。
投稿: まざあぐうす | 2009年11月22日 (日) 20:34
まざあぐうすさん☆こんばんは
ナルニア国という名前どおりのステキな書店でした。
こういう命の洗濯もいいものですね。
このところ外国のブランドに押され気味な銀座ですが、昔から続くお店の魅力を感じるのも楽しいですよね。(*^^)v
そうそう、ミキモトのツリーは上品で素敵でした!
投稿: Roko(まざあぐうすさんへ) | 2009年11月22日 (日) 21:49