『「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣』 和田秀樹
何かをしようとは思ったんだけど、結局何もしなかったということがよくあります。やろうと思ったことを忘れてしまったというよりも、どうやろうかと考えた結果、色んな言い訳を思いついてやらなくなってしまうことがとても多いんです。
この本で語られるのは「考え過ぎてはいけない」ということです。色々と考えるから弱気も出るし、悩みも出るし、行動が遅くなってしまうって、なかなか気づけない点です。計画を立てるとか、検討してみるということはいい事だとしか思わないですもの。
「できることだけやる」「他人に頼る」「休む」などが大事なんですね。頑張らなくっちゃと思ってるだけじゃ、かえってドツボにはまるって、トホホですね。
頭でっかちになってしまっている自分に気づくということこそが、大事なのだとこの本は教えてくれました。
わたし自身の事を考えてみても、「休む」はともかく、「他人に頼る」ってのは不得意ですからねぇ (^_^;) お願い上手になることって大事なんだなぁと肝に命じましょう!
1117冊目(今年152冊目)☆☆☆☆☆
« 音声入力できるiPhone用Twitterアプリ「しゃべったー」 | トップページ | MBTIテストをやってみました »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『幻肢痛日記』 青木彬 25-31-3427(2025.02.04)
- 『思考の穴』 アン・ウーキョン 25-34-3430(2025.02.07)
- 『私の身体を生きる』 24-369-3395(2024.12.29)
- 『崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩める最強の習慣!』 鎌田實×大村崑 25-4-3400(2025.01.05)
- 『すごい音楽脳』 宮崎敦子 24-342-3368(2024.12.02)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『そういうゲーム』 ヨシタケシンスケ 25-56-3452(2025.03.01)
- 『アンパンマンの遺書』 やなせたかし 25-53-3449(2025.02.26)
- 『サーキュラーエコノミー実践』 安居昭博 25-39-3435(2025.02.12)
- 『それでも彼女は生きていく』 山川徹 25-22-3418(2025.01.26)
« 音声入力できるiPhone用Twitterアプリ「しゃべったー」 | トップページ | MBTIテストをやってみました »
コメント