『日本人の知らない日本語2』 蛇蔵 海野凪子
今回も日本語学校へ通う外国人の生徒さん達の熱い質問の嵐に、悩みながらもキリっと回答する先生がとっても素敵です。それにしても意表を突いた質問の数々には、笑っちゃったり、感心してしまったりの連続でした。
ずっと使ってきた表現なのに、改めて聞かれたら答えられないなぁってことは本当にたくさんあります。わたしも生徒さんたちと一緒になって勉強しちゃいました。
日本語を学ぶ学生さんたちの学習意欲は本当に素晴らしいですね。わたしたち日本人も負けないように頑張らなくっちゃね!(*^^)v
1146冊目(今年24冊目)☆☆☆☆☆
トラックバック先
日々の書付
« 『粗食のすすめ旬のレシピ〈4〉冬号』 幕内秀夫 検見崎聡美 | トップページ | 『カラーユニバーサルデザイン』 カラーユニバーサルデザイン機構 »
「ことば・コミュニケーション」カテゴリの記事
- 『遺体と火葬のほんとうの話』 佐藤信顕 24-273-3299 (2024.09.24)
- 『英語多読』 繁村一義、酒井邦秀 24-173(2024.06.17)
- 『句点。に気をつけろ』 尹雄大 24-100(2024.04.05)
- 『言語の本質』 今井むつみ 秋田喜美 24-47(2024.02.17)
- 『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』 三宅香帆 361(2023.12.28)
« 『粗食のすすめ旬のレシピ〈4〉冬号』 幕内秀夫 検見崎聡美 | トップページ | 『カラーユニバーサルデザイン』 カラーユニバーサルデザイン機構 »
コメント