『エデン』 近藤 史恵
サクリファイスのチカがヨーロッパへ渡り、ついにツール・ド・フランスに出場できることになったんです。でも喜んでばかりはいられません。ツール・ド・フランスは3週間に渡る厳しいレースだし、世間からの注目度も他のレースとは段違いなんです。
自転車ロードレースは、いかにもヨーロッパのスポーツです。長い距離を走るし、先頭は空気抵抗との戦いですから、マラソンのようにダントツぶっちぎりで1位になるなんてことはあり得ません。アシストがエースを助け、レースの展開によっては異なるチームとも連携を取りながら走り続けるのです。
総合1位の選手がいるチームが全体をまとめるとか、何人かで逃げ集団を作る時には、空気抵抗から身を守るためにローテーションを組んで走るとか、様々な紙には書かれていないルールがあるのです。これを守らない選手は、この世界で生きていくことはできません。
言葉も違えば食べものも違う、育ちも、思考回路も違う世界へ飛び込んだチカは、自分は日本人なんだなぁと強く感じることが増えたようです。自分を強く押し出すヨーロッパの選手たちとはメンタリティが違うなぁと、肌で感じてしまうのでしょうね。
同じチームのエースであるミッコはフィンランド人なので、自転車の世界の中心であるフランス・スペイン・イタリアとは違う考えの持ち主であるようです。そのせいかチカとは気が合ったのでしょうね。
この本を読んでいて、ミッコがどんな人が想像していたのですが、わたしの頭の中ではすっかりF1ドライバーのキミ・ライコネンになっていました。(#^.^#)
無口だけど熱い男、ピッタリです!
チカはどんな人なんだろう?
それにしても、この本はすごく面白くて一気読みでした!
1156冊目(今年34冊目)☆☆☆☆☆☆
トラックバック先
日々の書付
ポコアポコヤ
ナナメモ
苗坊の徒然日記
アン・バランス・ダイアリー
本のある生活
itchy1976の日記
活字の砂漠で溺れたい
« イベント無事終了! | トップページ | 『カレンダーから世界を見る』 中牧弘允 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 『Another REAL 車椅子バスケ日本代表はいかにして強くなったのか?』 チームリアル 286(2022.10.20)
- 『知れば知るほどお相撲ことば』 おすもうさん編集部(2022.07.21)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
- 『再起は何度でもできる』 中山雅史(2021.10.13)
- 『リアル 15』 井上雅彦(2021.08.30)
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『ヒーローズ(株)!!!』 北川恵海 31(2023.02.01)
- 『棟梁を育てる高校』 笠井一子 18(2023.01.19)
- 『屋根裏に誰かいるんですよ』 春日武彦 8(2023.01.09)
- 『チーズと塩と豆と』 角田光代、井上荒野、森絵都、江國香織 358(2022.12.29)
- 『バナナの魅力を100文字で伝えてください』 柿内尚文 351(2022.12.24)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『エデン』 近藤 史恵:
» 「エデン」 近藤 史恵 [日々の書付]
本読み達を魅了した自転車ロードレース小説「サクリファイス」。その待ちに待った続編「エデン」が発売されました。( ̄▽ ̄)
相変わらず自転車レースの知識は皆無に近い私ですが、読んでいくうちにどんどんツール・ド・フランスの世界へ引き込まれて行きました。
物語は前作の事件から3年後、スペインのチームからフランスのパート・ピカルディに移った白石誓(チカ)はロードレースの最高峰・ツール・ド・フランスへ出場することになったが、その直前、スポンサーの撤退によりチーム存続の危機を知らされる。
そんな中、パー... [続きを読む]
» 近藤史恵「エデン」感想と、「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」 [ポコアポコヤ]
すごく面白かった近藤史恵さんの「サクリファイス」の続編。
[続きを読む]
» 『エデン』 近藤史恵 新潮社 [アン・バランス・ダイアリー]
「サクリファイス」の続編。
前作はミステリ的な内容でしたが、こちらは純粋にロードレースの模様を描いていてます。自転車ロードレースについては、「サクリファイス」を読んで基本的なことがらを予習していたので、すんなりついていくことができました。この本を楽し....... [続きを読む]
» 『エデン』 近藤史恵・著 | 本格スポーツ小説。前作「サクリファイス」から更に高みへ。 [23:30の雑記帳]
「サクリファイス」の続編。
「エデン」から読んでも充分楽しめますが、
できれば順番通りに読んでいただきたいところ。
まずは簡単なあらすじ紹介。
白石誓(しらいし・ちかう)ことチカは
フランスのプロチームに所属する自転車競技選手。
エースのアシスト....... [続きを読む]
» チームに埋没する個人 [活字の砂漠で溺れたい]
昨年読んだ本の書感が漸く終了し、
本日より、いよいよ本年の始まりです。
まずは今年の一冊目、近藤史惠さんの「エデン」!!
近藤さんの小説を読むのは2冊目、
以前に読んだのは ... [続きを読む]
今回は戦略としての自転車レースが楽しめました。一瞬の判断がレース展開を左右するので必然的に経験値が必要なのですね。
投稿: 日月 | 2010年3月30日 (火) 23:12
日月さん☆おはようございます
才能や若さだけでは勝てない世界があるって事のすごさを感じました。
チカは着実に成長していますね。
次のレースが楽しみだなぁ!
投稿: Roko(日月さんへ) | 2010年3月31日 (水) 08:28
Rokoさん、こんにちは!
F1 ドライバーのところで、うおー!!って反応しちゃってました。
(実はF1に疎いので全然知らなかったのですが、凄くイメージぴったりだったので)
まだ続編ありますよね?^^
チカは、いまにも日本人!っていう、慎ましく律儀ですよね。
とっても好感持てる性格ですが、ルックスは普通ぽい人を連想して読んでいます。
投稿: latifa | 2010年5月23日 (日) 22:18
latifaさん☆こんばんは
おお、キミ・ライコネンに反応されましたか!
チカは別府史之選手みたいな感じかなぁ?なんて思ってます。
ランスの自伝も近日中に読む予定です。
これからもよろしくお願いします。
投稿: Roko(latifaさんへ) | 2010年5月23日 (日) 23:08
こんばんは。
チカの心の葛藤、レースの展開。
すごく勢いがあって面白かったです。
自転車ロードレースは奥が深そうですね。
投稿: なな | 2010年6月 4日 (金) 21:43
ななさん☆こんばんは
悩みながらも果敢にレースに挑み続けるチカがステキでした。
次はどんなレースをするのか楽しみです!
投稿: Roko(ななさんへ) | 2010年6月 4日 (金) 22:59
こんにちは。
TBさせていただきました。
私はロードレースは前作を読んで知りました。
今回、読んでツール・ド・フランスの過酷さを知りました。
読んでいるだけで過酷さが伝わりますよね。
凄いスポーツ。そして、日本ではなく、ヨーロッパ向けだなと思いました。
前作は余計な^^;恋愛などもあったのですが、今回はスポーツのみだったのがまた良かったです。
投稿: 苗坊 | 2010年7月25日 (日) 11:04
苗坊さん☆こんばんは
そうそう、今回はロードレースだけに絞ってくれましたねぇ!
チカがこれからどんな活躍をするのか、スッゴク楽しみにしています~ (#^.^#)
投稿: Roko(苗坊さんへ) | 2010年7月25日 (日) 23:09
Rokoさん♪
ツールド・フランスは名前しか知らなかったのですが、こんなに過酷なスポーツだとは知りませんでした。
自転車ロードレースって繊細で奥が深いスポーツですね~
チカの自転車人生、追いかけたいです。続編、切に希望です!
投稿: EKKO | 2010年8月 5日 (木) 21:59
EKKOさん☆こんばんは
今日NHKの衛星放送でツールの総集編をやってましたね。
葡萄畑やヒマワリ畑が広がるのどかな田園風景や、ピレネーの美しい山々、そしてパリのシャンゼリゼ等、あの美しい景色の中をチカが走っているのを想像しちゃいました!
続編読みたいでーす!(^^)v
投稿: Roko(EKKOさんへ) | 2010年8月 5日 (木) 22:43
Rokoさん こんばんは
前作よりもミステリー色の無い本作の方が面白かったです。
ロードレースという競技、人種それぞれのメンタリティーの違い、
続編にも期待できそうなラスト、楽しみです。
投稿: yori | 2011年1月18日 (火) 22:24
yoriさん☆こんばんは
ロードレースは過酷です。
真面目さも、いいかげんさも、ツキも、全て揃わないと勝つことができない厳しい世界です。
より、チカの走りに重きを置いた今回の作品は、疾走感がありましたねぇ。
投稿: Roko(yoriさんへ) | 2011年1月18日 (火) 23:09