ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『父の時代・私の時代 わがエディトリアルデザイン史』 堀内誠一 | トップページ | 『スキャンダルの世界史』 海野弘 »

Jeff Beck @東京国際フォーラム ホールA

Jeffbeck

 今回ベック先生のバックを務めたのは、ナラダ・マイケル・ウォルデン(ds)、ロンダ・スミス(b)、ジェイソン・リ ベロ(key)。いずれ劣らぬハイテクのみなさんでした。

 前回のベースだったタルちゃんも素晴らしかったのですが、今回のロンダさんは Prince のNew Power Generation にいたこともある、とってもファンキーな方でした!

 Sly and The Family Ston の Higher はロンダさんがいるからこそ成立した曲なのかな?

 いつ聞いてもベックのギターの音色は独特で美しいです!クラシックの曲であろうと、スタンダード・ナンバーであろうと、彼の音楽になってしまいます。そして、どこから切ってもロックなんですよね!それがカッコイイ!

 アンコールでレス・ポールを持ち出して何を弾くかと思ったら How High The Moon ですよ!レス・ポール氏の代表曲じゃないですか!

 この曲を嬉しそうに弾いているベック先生は、永遠のギター小僧なんだろうなぁ~!

トラックバック先
キング堂ブログ支店

« 『父の時代・私の時代 わがエディトリアルデザイン史』 堀内誠一 | トップページ | 『スキャンダルの世界史』 海野弘 »

音楽」カテゴリの記事

コンサート・ステージ」カテゴリの記事

コメント

いや~、羨ましい。Jeff Beckは相変わらずでしたか。アンコールにレス・ポールだなんて感激ですね。

レス・ポール氏は、毎週マンハッタンのクラブに出演していたので、いつでも観れると思って20年が経ちました。でも、去年お亡くなりになりましたね。

私が40年近く前にJeff Beckを観たときは、黒のレスポールを弾いていました。Beckはギブソン系も好きなんでしょうね。どんなギターでどんな曲を弾いてもJeff BeckはJeff Beckですね。

コンサートに行けなかった私は、ロニースコッツクラブのDVDでも観て楽しむことにします。

三鷹の隠居さん☆こんにちは
「レス・ポールの伝説」という映画を見てから、レス・ポール氏にすっかり魅了されてしまっているわたしなので、昨日の Jeff Beck の演奏はすっごく嬉しかったんです!

これからも、しょっちゅう来日して欲しいなぁ

私はドラムのナラダ・マイケル・ウォルデンに反応!

懐かしい名前!

80年代には彼のプロデュースでたくさんヒットがありましたよね。

アレサ・フランクリンとか…。

レスポールを弾くベックも珍しい!彼のルーツがわかる一曲ですね。

ゆみりんこさん☆こんにちは
ナラダさんは物凄くパワフルなドラムスでした!
最後に「Jeff 愛してます!」と言ってたのには笑っちゃいました。

ジェフ・ベック今回も最高でしたね。「Higher」はやっぱりこのメンバーだからこそ、でしょう。もう一度見たいなあ。レス・ポール持って出て来ただけで盛り上がるのもベック先生ならではな感じでした。

そうそう、以前教えて頂いたレス・ポールさんの映画、近所のツタヤにはありませんでした。他を探してみます。

kingdowさん☆こんばんは
"Higher" も良かったし、"Peple get ready" や "Over the rainbow" は涙が出そうだし、ベック先生サイコーです!

「レス・ポールの伝説」を置いているお店は少なそうな気がするなぁ (^^ゞ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Jeff Beck @東京国際フォーラム ホールA:

» ジェフベック@アルカイックホール [キング堂 ブログ支店]
4月8日、尼崎のアルカイックホールでジェフベックのライブを見てきました。前回のバンドが素晴らしかったので今回はどうかな?と思っていたのは私だけではないでしょうが、今回も凄かった! まずドラムのナラダさん、テクニックがどうのと言うよりとにかくパワフル。昔に比べて体格が2倍ぐらいになったのがだてじゃないというか、比喩でなく地響きがするような叩きっぷり。そしてベース。タルちゃんが去って泣いたのも、これまた私だけではないと思いますが、ごめん、あっさり身を翻します。ロンダ姉さん最高!! テクニックは言う... [続きを読む]

« 『父の時代・私の時代 わがエディトリアルデザイン史』 堀内誠一 | トップページ | 『スキャンダルの世界史』 海野弘 »