『貼る技術―頭のいい「ポスト・イット」の使い方』 あらかわ菜美
ポスト・イットで夢をかなえる方法
- 自分の夢をポスト・イットに書き出して、毎日見る。
- ポスト・イットに小さな目標を100個書き出す。
- セミナーの案内や新聞にポスト・イットを貼って、自分の興味のある事をみつける。
- ポスト・イット1枚だけに何か書いてみる。
職場ではおなじみのポスト・イットですが、家庭で使っている方は案外少ないのではないでしょうか?ポスト・イット大好き!である、あらかわさんが提案しているポスト・イットの使い方は、これまでの固定観念を揺るがすような斬新さです!
お買い物メモや、伝言メモのような、字を書いて使う用途だけでなく、色も利用しているんです。たとえば洋服で、3年以上着ていないものにピンク、1年以上着ていないものに黄色、1年以内に来た事があるものに青のポスト・イットを貼って、もう着ない服を整理してしまおうというのです。
ピンクはよっぽどのことがなければ即廃棄、黄色には着なくなった理由(ウエストがキツイとか、シミがあるとか)を書きこんでおくと、それを残すかどうかの判断が付きやすくなります。こうやって分類していくと、片付けがシステマチックにできるのだそうです。
これは、是非マネしなくっちゃ!と思いました。
わたしは本を読むときにポスト・イットが必需品なので、いつでも持って歩いているのですが、ちょっとしたメモを渡す時とか、おみやげに一言添えたい時などにも便利なんですよね。
手帳にも沢山貼ってあります。締め切りが決まってない予定とか、ついでの時に行こうかなと思っているお店の名前とか、ポスト・イットはわたしにとって楽しい事を書き込むものなのかもしれません。
1176冊目(今年54冊目)☆☆☆☆
« DDF 第1回発表会 大成功! | トップページ | 『SOSの猿』 伊坂幸太郎 »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『文房具語辞典』 高畑正幸(2021.01.28)
- 『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術』 高橋拓也(2020.12.16)
- 『古き良きアンティーク文房具の世界』 たいみち(2019.12.23)
- 『かわいい女子文具図鑑2019』 choudo編著(2019.02.27)
- 『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』 ブング・ジャム(2018.06.03)
「Life Hacks・Web」カテゴリの記事
- 『ソーシャルデザイン』 グリーンズ(2012.11.27)
- 『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』 ドミニク・チェン(2012.07.22)
- 『レバレッジ時間術』 本田 直之(2012.06.03)
- 『たった一度の人生を記録しなさい』 五藤 隆介(2012.04.09)
- 『IDEA HACKS!2.0』 小山 龍介 原尻 淳一(2012.04.03)
コメント