ワールドカップ 日本vsパラグアイ
延長戦が終わって0対0、PK戦までもつれたこの試合、君たちは本当に頑張った!
今回の日本代表から、これまでとは全く違うものを感じました。
それは、前向きな気持ち、そして献身的な気持ちです。
一緒に笑える仲間も大事だけど、一緒に泣ける仲間がいるって素晴らしいことです。
この悔しさを、未来の糧に!!
トラックバック先
itchy1976の日記
« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
延長戦が終わって0対0、PK戦までもつれたこの試合、君たちは本当に頑張った!
今回の日本代表から、これまでとは全く違うものを感じました。
それは、前向きな気持ち、そして献身的な気持ちです。
一緒に笑える仲間も大事だけど、一緒に泣ける仲間がいるって素晴らしいことです。
この悔しさを、未来の糧に!!
トラックバック先
itchy1976の日記
「キンシャサの奇跡」と称されたモハメド・アリ対ジョージ・フォアマンの対戦前に行われた、『ザイール'74』と題されたコンサートの存在は語られ続けていたが、それがいったいどういったものなのか全貌を知る手だては今まで存在しなかった。
それが、当時のアリの試合をドキュメントした『モハメド・アリかけがえのない日々』(1997年アカデミー賞ドキュメンタリー部門受賞)の編集担当だったジェフリー・レヴィ=ヒントの手により34年もの間、お倉入りとされていた125時間にわたるフィルムが編集され、蘇った。
先週までの仕事で受け持っていたクラスの生徒さんたちは、出来はいいんだけど、気持ちが見えてこないのが残念でした。
今日から3日間は、4月に1か月PC講習をやった皆さんと再会です!
こちらは、元々そんなに出来がいいってわけじゃないけど(ゴメン)、やる気が見える方々なんです。みんな仲が良くて、試験問題の分からないところを質問しあったり、励ましあったり、とってもいい雰囲気のクラスなので、わたしも気分よく仕事をさせて頂けます。
熱意がありすぎて、休み時間まで試験対策の話をしてるので、そんなに頑張っちゃって大丈夫ですか?って感もあるけど、試験が13日(日)なのでしょうがないかなぁ。
頭がいいとか、仕事ができるとかってのも大事だけど、人間として一番大事なのは、人との関わりを上手くやっていけるかという部分だと思います。
このクラスはみんなでいい雰囲気を作っているので、この調子で頑張って欲しいです!
わたしには「頑張れ!」という事しかできないけれど、皆さんの健闘を祈っています!
ダイヤモンド社から発売されている「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらのPVが公開されていました。
映画の予告編みたいですね!
最近のコメント