『イタい人にならない自分☆発信力』 原村 和子
起きたことはすべて自分へのメッセージ
はりきって、頑張って、全力投球して、結果イタくなってしまう!(-_-;)
ああ、思い当たることがあり過ぎて、イタタ~!
でもね、すべて成功するなんてあり得ないんだから、イタイ目にも合わなきゃダメなのよ。その失敗を糧にして、少しずつ進歩できればいいんだと思うなぁ。
後は自分らしさをいかに出すかって事でしょうね。同じものを見ていても、それぞれに見ているものが違うのだし、それを伝えるのにどういう手段を取るのか、どう表現するのか、そこがポイントなんだと思います。
どんなことをするにしても自分軸がブレなければ、それは素晴らしい事なんだと思います。「わたしは、これが好きなんです!」「わたしは、このために生きてます!」という主張ができる人間であること、それが全ての始まりだと思います。
イタイ体験も、それを学習できればいいんです。恥ずかしがっていたら何にもできません。少しずつ自分のイタさ加減を理解し、修正していくことが、次のステップにつながるんだと信じて行こうと思います。
P.S. この本のAmazonキャンペーンで、中谷彰宏さんと原村和子さんの対話データを頂きました。
この中で紹介されていた、ストリートミュージシャンの話がとてもよかったですよ(#^.^#)
1205冊目(今年83冊目)☆☆☆☆
« 映画 「ストーンズ・イン・エクザイル ”メイン・ストリートのならず者”の真実」 | トップページ | 『たった一人で組織を動かす 新・プラットフォーム思考』 平野 敦士 カール »
「ことば・コミュニケーション」カテゴリの記事
- 『世間とズレちゃうのはしょうがない』 養老孟司 伊集院光 204(2022.07.30)
- 『知れば知るほどお相撲ことば』 おすもうさん編集部(2022.07.21)
- 『音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌 令和に伝えたい心に響く歌101』 斉藤孝(2022.07.09)
- 『うまれることば、しぬことば』 酒井順子(2022.04.21)
- 『標準語に訳しきれない方言』 日本民俗学研究会 編(2021.10.21)
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『考えて生きる』 成毛眞 ひろゆき 213(2022.08.08)
- 『紙屋ふじさき記念館 5 春霞の小箱』 ほしおさなえ 201(2022.07.27)
- 『スケッチジャーナル 自分の暮らしに「いいね!」する創作ノート』 ハヤテノコウジ(2022.07.15)
- 『東京ロンダリング』 原田ひ香(2022.07.11)
- 『事故物件、いかがですか? 東京ロンダリング』 原田ひ香(2022.07.12)
« 映画 「ストーンズ・イン・エクザイル ”メイン・ストリートのならず者”の真実」 | トップページ | 『たった一人で組織を動かす 新・プラットフォーム思考』 平野 敦士 カール »
コメント