ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 映画 「小さな村の小さなダンサー」 | トップページ | 『マグロ船で学んだ人生哲学』 齊藤正明 腹肉ツヤ子 »

浅草には懐かしい楽しさがある

2 九州から来た友人を連れて浅草観光へ行ってきました。

 以前はサンバカーニバルの日(8月の最終土曜日)には必ず行っていたのですが、ここ2年は見に行ってないので、どこか変わったかなぁって気持ちで歩いてきました。

1_2

 やっぱり気になったのは、この景色。

 吾妻橋の向こう側のアサヒビールの建物と、その後ろにそびえるスカイツリー、手前に見える緑色の屋根建物は交番です!

 今日は平日だし、メッチャ暑い日だったので観光客は少な目でしたが、それでも決してガラガラってわけでもなくて、浅草は人気あるんだなぁって再確認してしまいました。

3

 仲見世には食べ物屋さんが増えましたねぇ!

 おせんべいや人形焼もいいですが、今日一番人気はソフトクリーム!可動式の屋根が半分空いて涼しい風が吹き込んで来ているとはいえ、やっぱり暑いですからねぇ!

 新仲見世も伝法院通りも、新しいお店ができても浅草らしさがちっとも変らないところが流石だなぁって感じです。

 

4浅草に行ったら必ず行くのが「舟和」の喫茶室です。今日頂いたのは「芋豆乳プリン」です。サツマイモの甘さがいい感じでした!

 懐かしい東京が残っている浅草は、やっぱり魅力的でした!

« 映画 「小さな村の小さなダンサー」 | トップページ | 『マグロ船で学んだ人生哲学』 齊藤正明 腹肉ツヤ子 »

コラム」カテゴリの記事

コメント

浅草ってアナログな街って感じです。私もしばらく行ってなくて、たまに行っても街が醸し出す雰囲気が変わらないです。

ゆみりんこさん☆こんばんは
いついっても雰囲気が変わらなくて、不思議な懐かし感がある街だなぁって思います。
少しずつ変わってはいるんだけど、決してあるライン以上におしゃれにならないところが浅草のステキさかもしれないなぁって思います。

 こんばんは。
 樽井です。そういや浅草っていまだいったことがないですねぇ。。
 今度26日に東京にいくのですが、どこか、ここのこれは食べとかなきゃ敵なスイーツとか食べ物はあったりします?  

樽井さん☆東京にいらっしゃるんですか?
わたしは基本B級なので (^^ゞ
浅草だったら葵丸進のかき揚げ、舟和の芋ようかん、新宿中村屋のカリーライス、蕎麦なら神田まつや、代々木にあるカンボジア料理のアンコールワット、東京国際フォーラム内にあるごはんカフェ。
いずれも、お値段リーズナブルで美味しいお店でーす!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浅草には懐かしい楽しさがある:

« 映画 「小さな村の小さなダンサー」 | トップページ | 『マグロ船で学んだ人生哲学』 齊藤正明 腹肉ツヤ子 »