『ボクらの時代 ロングヘアーという生き方』 みうらじゅん 高見沢俊彦 リリー・フランキー
この3人の共通点はロングヘアーだけじゃなくって、ロックだったり、阿修羅だったり、かなりマニアックなところで息が合ってます。
3人がTV番組の為に対談してるんですが、TVでは放送できないようなことばっかり話していて、その結果本を出すことになったって感じなのかなぁ?とにかくメチャ可笑しいです。
(リリー)変態の人って、ぜったい行儀が良くてやさしいんですよ。やさしくないとできないですから、変態は。
(みうら)アブノーマルの人って、ノーマルを知ってるからアブノーマルなんですよね。
(リリー)だから、ノーマルのときはちゃんと・・・たとえば、ここに変態の女の人が一人いたとして、「高見沢さん先輩だから」とか気を使えるのは変態だからですよ。ノーマルをちゃんとわかってるから。変態じゃない人は、日常からアブノーマルですからね。
(高見沢)そうか、そこに境目がないから。
(みうら)無礼ってやつですよね。
(リリー)ただの品が悪いってやつですよね。
(高見沢)いいんだか悪いんだかわかんないですけど。
(みうら)アブノーマルもノーマルも多数決なだけですからね。その時代によって数がちがってるだけのことですからね。
アハハ、こういう事を真面目に話してるロンゲおやじ3人っていいですわぁ。
この3人の話が面白いのは、みんな「素直」だからなんだと思うんです。どっちにしようかと迷ったら、必ず自分が好きなことの方を選んでる。気になったことについてはトコトン掘り下げてみる。そして、いつも変な事ばっかり考えてる!
こういう自由さっていいなぁと思います。世間に合わせなきゃとか、流行に乗らなきゃなんてことはこれっぽちも考えてない。「天上天下唯我独尊」なんだなぁ、3人とも。
自分が信じているカッコいい事について語り、それを尊重しつつ会話が進むっていいなぁ~。女3人だとこうはいかないのよねぇ (-_-;)
1234冊目(今年112冊目)☆☆☆☆☆
« 亀戸天神菊まつり | トップページ | 「ミステリー・オブ・サンバ」試写会@UPLINK FACTORY »
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『貸本屋おせん』 高瀬乃一 27(2023.01.28)
- 『君は君の人生の主役になれ』 鳥羽和久 24(2023.01.25)
- 『ツナグ』 辻村深月 23(2023.01.24)
- 『ツナグ 想い人の心得』 辻村深月 26(2023.01.27)
- 『おいしいごはんが食べられますように』 高瀬隼子 3 (2023.01.04)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『沢村さん家のそろそろごはんですヨ』 益田ミリ 16(2023.01.17)
- 『沢村さん家のたのしいおしゃべり』 益田ミリ 7(2023.01.08)
- 『チーズと塩と豆と』 角田光代、井上荒野、森絵都、江國香織 358(2022.12.29)
- 『荒野の古本屋』 森岡督行 356(2022.12.28)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『栞と嘘の季節』 米澤穂信 30(2023.01.31)
- 『佐野洋子対談集 人生のきほん』 佐野洋子、西原理恵子、リリー・フランキー 359 (2022.12.29)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
- 『階段ランナー』 吉野万理子 346(2022.12.19)
- 『学校のぶたぶた』 矢崎在美 321(2022.11.24)
コメント