ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『ボクらの時代 ロングヘアーという生き方』 みうらじゅん 高見沢俊彦 リリー・フランキー | トップページ | 『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編』 美崎栄一郎 »

「ミステリー・オブ・サンバ」試写会@UPLINK FACTORY

Photo_2  ブラジルの歌姫マリーザ・モンチが、1940年代から50年代に作られながらも録音されたことがないサンバを後世に残そうと、歴史の波に消えた名曲 を集め『Tudo Azul』というアルバムを作りました。

 その制作過程で出会ったミュージシャンたちとのインタビューや音楽をまとめたのが、この映画です。

 サンバといえば絢爛豪華な衣装と山車のイメージが強いのですが、その原点は日常的な愛の歌だったのです。はかない恋や燃える思いを伝える歌詞、そしてその音楽と共に生きる人たち。

 サンバってこういうものだったんだ!という発見が沢山ありました。

2008年 / ブラジル / 88分 / ポルトガル語
監督: カロリーナ・ジャボール、ルラ・ブアルキ・デ・オランダ

« 『ボクらの時代 ロングヘアーという生き方』 みうらじゅん 高見沢俊彦 リリー・フランキー | トップページ | 『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編』 美崎栄一郎 »

映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ミステリー・オブ・サンバ」試写会@UPLINK FACTORY:

« 『ボクらの時代 ロングヘアーという生き方』 みうらじゅん 高見沢俊彦 リリー・フランキー | トップページ | 『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編』 美崎栄一郎 »