ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

週刊ダイヤモンド2011/1/20号「フェイスブックの旅」

週刊 ダイヤモンド 2011年 1/29号 [雑誌]
ダイヤモンド社 (2011-01-24)

続きを読む "週刊ダイヤモンド2011/1/20号「フェイスブックの旅」" »

『ごえんの法則』 小林 正観

ごえんの法則
ごえんの法則
posted with amazlet at 11.01.27
小林 正観
大和書房

続きを読む "『ごえんの法則』 小林 正観" »

『手芸屋カタログ』 アトリエロッジ

続きを読む "『手芸屋カタログ』 アトリエロッジ" »

『PRIDE 池袋ウエストゲートパーク Ⅹ 10』 石田衣良

続きを読む "『PRIDE 池袋ウエストゲートパーク Ⅹ 10』 石田衣良" »

『ダライ・ラマ法王に池上彰さんと「生きる意味」について聞いてみよう』 ダライ・ラマ14世 池上 彰

続きを読む "『ダライ・ラマ法王に池上彰さんと「生きる意味」について聞いてみよう』 ダライ・ラマ14世 池上 彰" »

『デジタル手帳術 手帳はiPhoneに変えなさい』 戸田 覚

デジタル手帳術 手帳はiPhoneに変えなさい
戸田覚
アスキー・メディアワークス

続きを読む "『デジタル手帳術 手帳はiPhoneに変えなさい』 戸田 覚" »

『盗まれた貴婦人』 ロバート・B. パーカー

盗まれた貴婦人 (ハヤカワ・ノヴェルズ)
ロバート・B. パーカー
早川書房

続きを読む "『盗まれた貴婦人』 ロバート・B. パーカー" »

STING @日本武道館

Sting 1月17日、日本武道館のSTINGのコンサートへ行ってきました!

 今回は「東京ニューシティ管弦楽団」との共演でした。オーケストラの方たちのソロがヒューチャリングされた曲も数多くあり、これまでとは全く違うアレンジでの楽曲を楽しんできました。

 "Englishman in NewYork" のソプラノサックスのソロの部分を演奏した、女性クラリネット奏者の方、今回のステージの事を一生自慢できそうだなぁって思いましたよ!

IMAGING SQUARE

 日々の書付さんで紹介されていた写真を編集するソフト「IMAGING SQUARE」を試してみたんですが、これが実に面白いんです。

 水彩画風、ガッシュ風というようなボタンを押すだけで編集できてしまうのですが、その出来栄えの見事なこと!これは使えますよ~!

1




 ← これが元の写真です。




 それをバーチャルペインターで

 編集してみると、

続きを読む "IMAGING SQUARE" »

映画 「バーレスク」

Burlesque

 クリスティーナ・アギレラ初主演のこの映画、ダンスと音楽が満載で楽しかったんだけど、何かひっかかるんだなぁ。

続きを読む "映画 「バーレスク」" »

『ビートルズ都市論』 福屋 利信

続きを読む "『ビートルズ都市論』 福屋 利信" »

『パブリックスピーカーの告白』 スコット・バークン

続きを読む "『パブリックスピーカーの告白』 スコット・バークン" »

Sound of Music | Central Station Antwerp (Belgium)

 ジュールさんに教えて頂いたこの映像、すっごくステキです!!

 ありがとうございます (#^.^#)

『俺のロック・ステディ』 花村 萬月

続きを読む "『俺のロック・ステディ』 花村 萬月" »

映画 「ムサシ」

Musashi 井上ひさしと蜷川幸雄の描き下ろし時代劇「ムサシ」は、2009年に日本で上演され、さらに翌2010年には、ロンドン、NYでも上演されました。

 この「ムサシ」London & New York versionの日本凱旋公演(さいたま芸術劇場)を映像化したのが、この作品です。

続きを読む "映画 「ムサシ」" »

『ノマド出張仕事術』 上田 渉

続きを読む "『ノマド出張仕事術』 上田 渉" »

『正しいパンク・バンドの作り方』 嶽本 野ばら

ROCK’N’ROLL SWINDLE  正しいパンク・バンドの作り方
嶽本 野ばら
角川グループパブリッシング

続きを読む "『正しいパンク・バンドの作り方』 嶽本 野ばら" »

映画 「サウンド・オブ・ミュージック」

Soundofmusic TVで久しぶりに「サウンド・オブ・ミュージック」を観ました。

 オーストリアの美しい景色、素晴らしい歌の数々、やっぱり名作はいつ観てもステキですねぇ!

続きを読む "映画 「サウンド・オブ・ミュージック」" »

『人生は1冊のノートにまとめなさい 体験を自分化する「100円ノート」ライフログ』 奥野 宣之

続きを読む "『人生は1冊のノートにまとめなさい 体験を自分化する「100円ノート」ライフログ』 奥野 宣之" »

あけましておめでとうございます(2011年)

Photo

 このブログへいつも来てくださっている方、そして初めていらっしゃった方、あけましておめでとうございます。

 今、天皇杯をTV観戦中なんですが、国立競技場の壁に貼られているこのスルガ銀行の絵が可愛くて、ちょっとお借りしてきました。

続きを読む "あけましておめでとうございます(2011年)" »

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »