『俺のロック・ステディ』 花村 萬月
ブルースは三連だ!
三連のシャッフルのリズムの代表曲として、Deep Purple の Black Night が挙げられているのには、物凄く納得!「タタタ・タタタ・タタタ・タタタ」ってイントロは印象的だもんね!
花村さんはブルース好きで、パンクは分からないと言い切ってしまう人で、この前読んでいた嶽本野ばらさんとは正反対の人なんですが、どちらにも共通しているのは、「自分はこれが好きなんだ!」っていう情熱です。
自分の好きなものをきっちりと持っている人っていいですよ!
ブルース好きだといっても案外守備範囲は広くて、グラムロック好きって所が嬉しいなぁ!Alice Cooper の School's Out が好きなんて人なかなかいないもの。わたしもこのLP持ってたから、すっごく嬉しい!
T・Rex はアルバム単位では大したことないけど、シングル・カットした曲はどれもいいって意見に納得!
男が化粧するということは、じつはロックのある本質なのではないか。そんな気もする。ただし、化粧が許されるのは美男子のみである。だからマリリン・マンソンは、自身のメイクを怪奇趣味的方向にむかわせるしかないのだ。
これにも超納得!こういうことを言ってくれる人ってなかなかいないのよ。ロックといえば音楽的技術論をする人が多い(この本でもモチロンそういう事も多く語っているけど)でしょ。でもね、それだけじゃないのよ。
ロックは見た目が大事!カッコいいとか、超怖いとか、ステキーとかってのがなけりゃいけないの!そういう部分を無視しちゃロックは成り立たないの!
ロックに惹きつけられるのは理屈じゃなくて感情なのよね。クラシックやジャズにもそういうところはあるけれど、ロックはもっと情動的なんだと思います。そういう感情がなくなっちゃったら、それは歳とったってことになるのかなぁ?
花村さんの本を読めって、ある友達から薦められていたのに、まだ読んだ事がなかったんだけど、この本を読んでみて、小説も読んでみたいなぁって気持ちになりました。
ロック好きだったら、絶対にこの本を読んでね!超お勧めです!
1263冊目(今年4冊目)☆☆☆☆☆☆
« 映画 「ムサシ」 | トップページ | Sound of Music | Central Station Antwerp (Belgium) »
「新書」カテゴリの記事
- 『バカと無知』 橘玲 80(2023.03.22)
- 『危機の読書』 佐藤優 78(2023.03.20)
- 『なぜ通販で買うのですか』 斎藤駿 42(2023.02.12)
- 『大往生したけりゃ医療とかかわるな 介護編』 中村仁一 45(2023.02.15)
- 『大往生したけりゃ医療とかかわるな』 「自然死」のすすめ 中村仁一 35(2023.02.05)
「音楽が聞こえてくる本」カテゴリの記事
- 『祝祭と予感』 恩田陸 297(2022.10.31)
- 『音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌 令和に伝えたい心に響く歌101』 斉藤孝(2022.07.09)
- 『蜜蜂と遠雷 下』 恩田陸(2022.06.12)
- 『蜜蜂と遠雷 上』 恩田陸(2022.05.29)
- 『グラフィック伝記 フレディ・マーキュリー』 アルフォンソ・カサス(2019.12.18)
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『いきもののすべて』 フジモトマサル 86(2023.03.28)
- 『焼けあとのちかい』 半藤一利 塚本やすし 68(2023.03.10)
- 『十年屋 4 ときどき謎解きいたします』 廣嶋玲子 67(2023.03.09)
- 『作り直し屋 十年屋と魔法街の住人たち』 広嶋玲子 58(2023.02.28)
コメント
« 映画 「ムサシ」 | トップページ | Sound of Music | Central Station Antwerp (Belgium) »
年末に映画「20世紀少年」を3本まとめて観ました。主題歌、T・REXの「20th Century Boy」のギターをコピーしました。簡単です。Eのコードをじゃーんと弾いて、あとは5弦と6弦だけです。シンプルだけどかっこいい。
昔、アリス・クーパーをゴルフ場で見かけたことがあります(自慢?)。普通のオジサンをやっていました。ゴルフの腕前はかなりのものです。ヘビはいなかった。
20世紀少年と一緒に、ルー・リードのDVD「ベルリン」も観ましたよ。
***
投稿: 三鷹の隠居 | 2011年1月15日 (土) 06:22
三鷹の隠居さん☆こんばんは
「シンプルだけどかっこいい」ってのが決め手ですよね!
リフ一発で心奪われてしまう、それがロックです(^^)v
わたしは昨年末に見た映画のジム・モリソンにロックを感じました。
理屈じゃないカッコよさってのがロックの神髄だと思ってるので、そういうカリスマ性に最近出会ってないなぁって思ってます。
20世紀少年を観たときに思ったんですけど、三波春夫ってスーパースターでしたね。
こういう存在も貴重だなと思ったのでした。
投稿: Roko(三鷹の隠居さんへ) | 2011年1月15日 (土) 18:25