『ノマド出張仕事術』 上田 渉
わたしは出張することはないのですが、外で仕事をしなければならなことがままあるので、この本が気になったんです。
仕事に関するメールを返信するだけでも、WiFi 環境のある場所の方が都合良いし、充電できる場所ってのも大事です。
この本に書かれていたことの中で、既に実行していることもいろいろありました。
- PCのメールをiPhoneでチェックする
- スケジュール管理(Googleカレンダーとの同期)
- Evernote に気になることをメモとして保存
iPhone のおかげで、こういう便利な機能を使えてます。メールや電話として使うことよりも、音楽やビデオを楽しむiPodとしての機能や、上記のようなアプリを使う事の方がずっと多くなってます。
この本で見つけた Dropbox は、インターネット上にデータを保管するスペースを貸してくれるサービスです。仕事先にファイルを持っていくときに、USBメモリを使ったり、メールに添付して送ったりということをしていたのですが Dropboxを使えば、益々便利になりそうです。
音楽を聴くだけでなく、ポッドキャストやオーディオブックを聞くという使い方もいいですねぇ。混んでいる電車の中でも本が読めるというのは、読書好きのわたしにとって、とても嬉しい機能です。
初めて行く場所への乗換を検索したり、駅からの道順を確認するための地図も、もう紙に印刷して持ち歩く必要がなくなりました。それに、現地についてから調べたいことってのも結構ありますからねぇ。スマートフォンあると無しとでは全く違う世界になっちゃいました。
これからは、ノマド・ワーカー(事務所不要の労働者)が益々増えるでしょうね。会社や家に戻らなければ仕事できませんなんて言ってたら、仕事はちっともはかどりません。移動中のわずかな時間も無駄にせず使うことで、トータルとしての労働時間が短くなるなら、それはみんなにとっていいことですよね。
同じ仕事を頼むなら、より早くやってくれる人に頼むのが当然です。丁寧にやってるんだなんて言い訳をしているだけで仕事が遅い人には、何も頼みたくないですもんね。
ちょっとした事を知ってるかどうかで、大きな差が出ることってよくあります。今までのやり方を見直すためにも、こういう本で知識を得ることは大事だと思います。
1262冊目(今年3冊目)☆☆☆☆☆
« 『正しいパンク・バンドの作り方』 嶽本 野ばら | トップページ | 映画 「ムサシ」 »
「Life Hacks・Web」カテゴリの記事
- 『ソーシャルデザイン』 グリーンズ(2012.11.27)
- 『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』 ドミニク・チェン(2012.07.22)
- 『レバレッジ時間術』 本田 直之(2012.06.03)
- 『たった一度の人生を記録しなさい』 五藤 隆介(2012.04.09)
- 『IDEA HACKS!2.0』 小山 龍介 原尻 淳一(2012.04.03)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『バールの正しい使い方』 青本雪平 83(2023.03.25)
- 『講談えほん 曲垣平九郎 出世の石段』 神田伯山 石崎洋司 五十嵐大介 81(2023.03.23)
- 『海の見える理髪店』 荻原浩 77(2023.03.19)
- 『書く習慣』 いしかわゆき 74(2023.03.16)
コメント