『チャンスは人からもらいなさい』 秋田英澪子
チャンスはしがみつくほど逃げていく
「あれが欲しい、これが欲しい」と執着が強い人ほどチャンスは逃げていくというのは、何となく分かる気がしますね。自分の欲だけで生きている人の手助けをしようなんて思う人はいないでしょ。それに、そういう人ってただ欲しがっているだけで、それをどう活かすのかを考えていない事が多いしね。
いかにも出来そうな人よりも、ちょっとダメそうな人の方が、周りから助けてもらいやすいというのも、なかなか気付けない点ですね。「あの人は、助けてあげなくても1人でできそうだから」って思われると、周りからのヘルプが集まりにくくなるのですねぇ。
身近な人の意見は信じない
自分に近い人は、自分のことを案外見ていないものなんですね。たとえば家族だと、家にいるときの自分しか知らないわけだし、大人になってからも子どもの頃の評価のままだったりして、本当の自分の事をちっとも知らないということが、往々にしてあります。
近すぎて見えないという事もよくあるので、少し距離感のある友人の方が的確な意見をくれることもあります。それに、最終的に決断するのは自分なんだから、自分自身の才能は、自分が一番評価してないとね!
一つ一つは簡単なことなんだけど、ついつい抜けてしまいがちなポイントがこの本には多く書かれていました。
たとえば、「ありがとうございます」は素晴らしい言葉だけど、それだけでは伝わらない事もあります。「ありがとうございます。嬉しいです!」と言って、初めて相手に心が伝わるなんて、言われてみれば確かにその通り!自分の感情を伝えることの重要性に気付かされました。
そしてこういう時に、心にもないのに「嬉しいです」というのは逆効果だという指摘は、とてもよく分かります!上手く騙したつもりになっていても、心は間違いなく相手に伝わってしまうもの。言葉の力は恐ろしいものです。
上手くいかない時もコツコツと頑張り続けることが大事だというアドバイス、心に書き留めました。そういう時だからこそ続けることが、チャンスを引き寄せる秘訣なのだと信じて!
1281冊目(今年22冊目)☆☆☆☆☆
« 映画 「わが心の歌舞伎座」 | トップページ | 『夢を見つける! 「なりたい」あなたに生まれ変わる! 6つのビタミンH』 中野 博 »
「ことば・コミュニケーション」カテゴリの記事
- 『Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』 イーサン・クロス 65(2023.03.07)
- 『なんで勉強しなきゃいけないの? 1』 WILLこども知育研究所 編著 79(2023.03.21)
- 『世間とズレちゃうのはしょうがない』 養老孟司 伊集院光 204(2022.07.30)
- 『知れば知るほどお相撲ことば』 おすもうさん編集部(2022.07.21)
- 『音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌 令和に伝えたい心に響く歌101』 斉藤孝(2022.07.09)
« 映画 「わが心の歌舞伎座」 | トップページ | 『夢を見つける! 「なりたい」あなたに生まれ変わる! 6つのビタミンH』 中野 博 »
コメント