『ジョニー・B・グッジョブ』 浜田 淳
この本を開いた時にまずびっくりしたのは、音楽関係の仕事ってこんなに色々あるんだってことです。
ミュージシャン、楽器メンテナンス、CDショップ、なんて分かりやすいものだけでなく、レーベル管理会社、プロモーター、版権マネージメント、イベント企画、etc..
いずれの仕事にしても、お金のためだけにやるのは無理なんだなぁってことを強く感じました。やっぱり音楽が好きだから、音楽に関わることが好きだから、そういう気持ちを持ち続けることができる人だけがこういう仕事を続けられるのですね。
音楽業界は、昔とは全く違う状態になっているんですね。かつて業界を牛耳っていた大レコード会社が力をなくしてしまった今、これまでの経験値だけではやっていけないことが余りにも多過ぎます。
自分でCDを作ることが簡単になった今、そういう大手資本をアテにしないで音楽活動をしている人が増えているのは、ある意味喜ぶべき状態です。とにかく自分の裁量でやっていく事ができるって素晴らしいじゃないですか?もちろん、そういう才能もあればって条件付きですけど。
最近流行ってきた自炊(自分で雑誌、書物などを電子化すること)が、音楽の分野でも形を変えて広まっていくのかなぁと思うのでした。
この本は 書評サイト 「本が好き!」 より提供して頂きました。どうもありがとうございました。
1292冊目(今年33冊目)☆☆☆☆☆
« 『日本人の坐り方』 矢田部 英正 | トップページ | みんなウソだった by 斉藤和義 »
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと』 辻仁成(2021.04.13)
- 『走れ!移動図書館』 鎌倉幸子(2021.03.01)
- 『色のない島へ 脳神経科医のミクロネシア探訪記』オリバー・サックス(2021.02.18)
- 『アルジャーノン、チャーリイ、そして私』 ダニエル・キイス(2021.02.15)
- 『なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない』 辻仁成(2021.02.11)
「音楽が聞こえてくる本」カテゴリの記事
- 『グラフィック伝記 フレディ・マーキュリー』 アルフォンソ・カサス(2019.12.18)
- 『冨田勲 -伝統と革新を融合させた巨星-』 妹尾理恵 (2019.07.11)
- 『マイルス・デイヴィスが語ったすべてのこと』 小川隆夫(2017.02.20)
- 『音楽は何も与えてくれない』 津原 泰水(2014.07.21)
- 『奇跡 ジミー・ペイジ自伝』 ブラッド トリンスキー(2013.06.28)
「本が好き!」カテゴリの記事
- 『死神の日曜日』 伊東良(2020.09.14)
- 『わたしはフリーダ・カーロ 絵でたどるその人生』 マリア・ヘッセ(2020.08.14)
- 『生きてく工夫』 南伸坊(2020.04.16)
- 『おわんわん』 乾栄里子 100%ORANGE(2020.02.14)
- 『どんなことからも立ち直れる人』 加藤諦三(2020.01.17)
コメント