みんなウソだった by 斉藤和義
これに対して色んなことを言う人がいるけれど、斉藤さん、そんな雑音に負けないでください。
あなたが歌っていることは紛れもない事実です。
わたしたちはずっと騙されてたんだっていうメッセージを伝えてくれてありがとう!
この国を歩けば 原発が54基
教科書も CMも 言ってたよ 「安全です」
俺たちを騙して 言い訳は「想定外」
懐かしいあの空 くすぐったい黒い雨
ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ほんとウソだったんだぜ 原子力は安全です
ずっと嘘だったんだぜ ほうれん草食いてぇなあ
ほんと嘘だったんだぜ 気づいてたろうこの事態
風に舞う放射能は もう止められない
何人が被曝すれば気がついてくれるの この国の政府
この街を離れて うまい水見つけたかい?
教えてよ やっぱいいや もうどこも逃げ場はない
ずっとクソだったんだぜ 東電も北電も中電も九電も
もう夢ばかり見てないけど
ずっとクソだったんだぜ それでも続ける気だ
ほんとクソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち
ずっと嘘だったんだぜ
ほんとクソだったんだぜ
トラックバック先
LIFE ‘O’ THE PARTY
« 『ジョニー・B・グッジョブ』 浜田 淳 | トップページ | 『末裔』 絲山秋子 »
「音楽」カテゴリの記事
- 『ピアニストと言う蛮族がいる』 中村紘子(2022.06.18)
- 『才能のあるヤツはなぜ27歳で死んでしまうのか?』 ジーン・シモンズ(2021.06.26)
- 『ラジオのこちら側で』ピーター・バラカン(2021.06.24)
- 『教養として学んでおきたいビートルズ』 里中哲彦(2020.10.26)
- 『音楽好きな脳』 ダニエル・J・レヴィティン(2020.03.10)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: みんなウソだった by 斉藤和義:
» Anti-nuclear protesters in JAPAN [LIFE ‘O’ THE PARTY]
友達が教えてくれたんだけれど BBCが報道した 原発反対ニュ [続きを読む]
TBありがとうございました。
騙されていたと「気付いたその先」に向けて
歌ったのだと思う斉藤和義。
少なくとも
「一つになろう」キャンペーンで
思考停止しているよりは
凄いと思う。
さて、これから。
ここから。
投稿: kazoo | 2011年4月11日 (月) 10:46
kazooさま☆こんにちは
「安全」だの「クリーン」だのという言葉を、疑うことなく信じてしまっていた自分自身に対する悔しさってのもあるんですよね。
これ以外にも、いろんな所でわたしたちが騙され続けてるって事を考えなくっちゃね!
それと、レコード会社が斉藤さんに対して、杓子定規な扱いをしていることがホントに悲しい(>_<)
CMのスポンサーだからと言って、東電のニュースを控えめにしか流せない民放TVは情けない!
いろんなことに怒ってばかりの今日この頃。
投稿: Roko(kazooさまへ) | 2011年4月11日 (月) 17:58
おはようございます。
非常にデリケートな問題なので軽々に賛成・反対とは言えないです。
斉藤さんも「歩いて帰ろう」ぐらいからずっと好きな歌手だし、この歌の元歌も大好きだから基本的にはよくやった、勇気があるな、という賛成の部分があります。けれど、その一方で歌詞がいささか乱暴すぎで、下手をしたらほうれん草は全部食べられないものになったし、日本の国の食べ物はもうまともじゃないというようなイメージを与えてしまうんじゃないかなというマイナスも感じます。東電は確かに失敗したし、その後の対応もまずいのは皆わかっていることだけれど女川をきっちりまもった東北電力やや関西電力なども十把一からげにしてしまうのはちょっとやりすぎという気もします。
原発を今すぐ止めるなんてことは非現実的な話だし、今はとにもかくにも問題がある相手であれ協力してとにかく被災地の方々のために何をすべきか、復興の為に何ができるかを考える次期で、誰かを避難するのは仕方がないにせよ避難の上でも手を握って、後ろ向きになることだけは絶対に避けるように頑張るのが全員の勤めではないかな、なんて僕は思うのです。
もちろん、個々いろいろな意見があると思うし、違う意見もあるでしょうけれど、少なくとも僕はそういう感じです。いや、本当に難しいですけれど。
投稿: 樽井 | 2011年4月14日 (木) 08:23
樽井さん☆確かに難しい問題です。
自分はこういう気持ちを持っているって発言すること自体は正しいことだと思うんです。
この曲によって、「ああ、そう考えていたのは自分だけじゃなかったんだ」と感じた人がいるなら救いになるし、「そんなこと言うなよ」と思う人がいれば、反論すればいいと思います。
アップされた画像を消そうとする圧力に関しては、ストレートに怒ってますけどね。
音楽には力があります。音楽で世界を変えてきた人たちもいます。
癒しも必要だけど、心の叫びを表現するのも大事なことだと思います。苦しければ苦しいと、辛ければ辛いという事によって救われることもあります。
わたしたちは自由な世界に生きているんだから、いろんな意見があるのは当然です。
それを規制される世の中にならないことを信じたいと思います。
投稿: Roko(樽井さんへ) | 2011年4月14日 (木) 10:06