『[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!』 美崎 栄一郎
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術
楽しんで仕事の効率をあげる!
楽しんで仕事の効率をあげる!
posted with amazlet at 11.04.18
美崎 栄一郎
ダイヤモンド社
ダイヤモンド社
この本の冒頭で説明されていた「アクティブ・クリアホルダー」という考え方がとても気に入りました。
1つの仕事を1枚のクリアホルダーに収めるようにして、このクリアーホルダーの枚数で自分の仕事の最大量を決めてしまうという方法です。つまり、自分が一度に管理する仕事は10件(10枚)までというように決めてしまって、11件目が来たら、どれかを処理してしまうか、どれかの優先順位を下げて「やらない」と決めるのです。
自分の処理量を超えないようにすること。あるいは、新しい仕事をやりたいなら前からある仕事を手早く片づけること。これこそが大事なことですね。
もう一つ、これはわたしも実行していることなのですが、本のしおりに付箋を貼っておくと便利ですよね。
文房具って、それ自体の機能も大事ですけど、それをどう使うかというアイデアがより重要ですね。使い方次第で、もっともっと便利になることが増えるって楽しいですね!
1295冊目(今年36冊目)☆☆☆☆☆
« サインミュージカル 「Call Me Hero !」 | トップページ | 『なぜ、脳は神を創ったのか?』 苫米地英人 »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『よはく手帳術』 miyu 60(2023.03.02)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
- 『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331(2022.12.04)
- 『ごきげん ゆるノートBOOK』 なかむら真朱(2022.07.17)
- 『スケッチジャーナル 自分の暮らしに「いいね!」する創作ノート』 ハヤテノコウジ(2022.07.15)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『ビブリア古書堂の事件手帖Ⅲ 扉子と虚ろな夢』 三上延 76(2023.03.18)
- 『よはく手帳術』 miyu 60(2023.03.02)
- 『おにぎり猫のものがたり 第一巻』 ミケパンチ 56(2023.02.26)
- 『ジュリーの世界』 増山実 48(2023.02.18)
« サインミュージカル 「Call Me Hero !」 | トップページ | 『なぜ、脳は神を創ったのか?』 苫米地英人 »
コメント