『日本人の坐り方』 矢田部 英正
かつての日本人の生活は、床や畳に坐るということが基本でした。胡坐、立膝、正座、など様々な坐り方がありますが、どれも現代の椅子を中心とした生活をしている人には困難な姿勢であることが多いようです。
たとえば、相撲の基本である蹲踞(そんきょ)の姿勢、踵の上に座るというこの形は、慣れない人にはとてもじゃないけどできない形です。でも、昔の日本人にとっては、踵に座るってことがとても多かったので、誰でもできる姿勢だったのです。
そして、そんなときの履き物として便利なのが下駄なんだそうです。下駄を履いてしゃがむと、適当な角度で固定されるので、とても安定がいいんですね。
疲れたときに「しゃがむ」というポーズ、アジアでは実によく見かけます。ヤンキー坐りというのもこの一種らしくて、確かに立っているよりもずっと楽なポーズです。
この本の中で紹介されていたマルセル・モースの床坐論「しゃがめないフランス人」というのにはびっくりしました。子供の時にはしゃがめるのに、大人になるとフランス人はしゃがめないので、濡れた地面などでは立ち続けるしかないのだそうです。
しゃがんだり、胡坐をかいたりすることが多いと、股関節は柔らかくなります。そりゃそうですよね。膝を開いて坐った方が安定がいいのですから。股関節が柔らかいと、足腰の負担が軽くなります。大股で歩けるから歩くのも楽になります。
西欧式の生活こそが文化的であると思い込んでいた日本人が、床から離れたことによって体力を落としているのだとしたら、それは退化としか言えないでしょうね。
1291冊目(今年32冊目)☆☆☆☆☆
« 『いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法』 佐々木正悟 | トップページ | 『ジョニー・B・グッジョブ』 浜田 淳 »
「新書」カテゴリの記事
- 『ほんとうの定年後』 坂本貴志 24-332-3358(2024.11.22)
- 『文系のための数学教室『 小島寛之 24-281-3307(2024.10.02)
- 『補欠廃止論』 セルジオ越後 24-242-3268(2024.08.24)
- 『働かないニッポン』 河合薫 08/15 232 3258(2024.08.15)
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『すごい音楽脳』 宮崎敦子 24-342-3368(2024.12.02)
- 『麒麟模様の馬を見た 目覚めは瞬間の幻視から』 三橋昭、小野賢二郎 24-335-3361 (2024.11.25)
- 『あなたが独りで倒れて困ること30』 太田垣章子 24-333-3359(2024.11.23)
- 『誤作動する脳』 樋口直美 24-314-3340(2024.11.04)
- 『「指示通り」ができない人たち』 榎本博明 24-307-3333(2024.10.28)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『がいとうのひっこし』 山田彩央里 、山田和明 24-318-3344(2024.11.08)
- 『おしごとそうだんセンター』 ヨシタケシンスケ 24-319-3345(2024.11.09)
- 『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』 椰月美智子 24-301-3327(2024.10.22)
- 『きのう何食べた? 23』 よしながふみ 24-287-3313(2024.10.08)
- 『葉っぱ切り絵いきものずかん』 リト@葉っぱ切り絵 24-219-3245 (2024.08.02)
« 『いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法』 佐々木正悟 | トップページ | 『ジョニー・B・グッジョブ』 浜田 淳 »
コメント