『facebookもっと使いこなし術』 根岸 智幸
これまで読んだ facebook 関連の本はいずれも、これからやってみようとしている人、あるいは始めて間もない人向けのものばかりだったのですが、この本は違います。
少し使えるようになって、更にどんな機能があるのかなぁ?って思っている人、つまり私のような人にはぴったりの本でした。
facebook のアプリって、どこかに一覧があるわけでもなし(実はあるけど、初心者には分からない)、どんなことができるのかっていうイメージもないし、どうしていいのか分からないって所があります。
- facebook アプリを探すのに便利な「日本語アプリ★ランキング」
- マインドマップのようなスタイルでアイデアを集める「プール」
- 簡易型Microsoft Office を使用できる「Docs」
などなど、便利なアプリが沢山あるんですねぇ!特に Docs にはビックリしてしまいました。この程度の機能があれば結構使えそうです。
facebookページは、これから作ってみようと思っているのですが、この本を見ながら作れば、かなり細かい事までできそうです。それと、facebookページというのは、かなり色々な使い方ができるという事も分かりました。ビジネスでも、趣味でも、構わないし、複数ページを作成してもいいという事が分かったので、いろいろ試してみようと思います。
「ノート」にタグが使用できるというのも初めて知りました。これもまたやってみなくっちゃ!
実際に作業をしながら本を読み進めたのですが、どれも面白くって「おお~!」なんて何度も叫んじゃいました(#^.^#)
facebook 利用者にはぜひぜひお勧めの本です!
この本は 書評サイト 「本が好き!」 より提供して頂きました。どうもありがとうございました。
1304冊目(今年45冊目)☆☆☆
« 『「日本ダメ論」のウソ』 上念 司 | トップページ | 『切手であそぶ絵封筒』 ニシダ シンヤ »
「Life Hacks・Web」カテゴリの記事
- 『ソーシャルデザイン』 グリーンズ(2012.11.27)
- 『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』 ドミニク・チェン(2012.07.22)
- 『レバレッジ時間術』 本田 直之(2012.06.03)
- 『たった一度の人生を記録しなさい』 五藤 隆介(2012.04.09)
- 『IDEA HACKS!2.0』 小山 龍介 原尻 淳一(2012.04.03)
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『時かけラジオ』 成田名璃子 155(2023.06.04)
- 『小日向でお茶を』 中島京子 116(2023.04.26)
- 『料理と利他』 土井善晴 中島岳志 87(2023.03.29)
- 『名画の中で働く人々』 中野京子 82(2023.03.24)
- 『生贄探し』 中野信子、ヤマザキマリ 41(2023.02.11)
「本が好き!」カテゴリの記事
- 『味わい、愉しむ きほんの日本語』 齋藤孝 101(2023.04.12)
- 『ミッドナイト・ライブラリー』 マット・ヘイグ(2022.03.08)
- 『アルケミスト』 パウロ・コエーリョ(2021.11.16)
- 『死神の日曜日』 伊東良(2020.09.14)
- 『わたしはフリーダ・カーロ 絵でたどるその人生』 マリア・ヘッセ(2020.08.14)
ひと月前に登録を入れてみて、放ったらかしにしていました。
数日前に、少しいじってみようと思いましたが、私の年齢になると、使っている友人というのがまだ少なくて、あまりおもしろくないんですね。
それでもそのうち一般的になってくるだろうからと、何ができるかいろいろと試して、ブログの流し込みとかやってみて、四苦八苦して成功しましたが、facebook ページを個人でどう使うか、そもそも最初の登録でどのジャンルでどうするか、どう使うかとか、考え込んで、まだそっちは手を付けていませんが…。
いろいろ可能性は感じるので、放っておきたくはないですね。
投稿: ディック | 2011年5月30日 (月) 18:59
ディックさん☆facebook始めてたんですね
わたしも色々試している所です。
よろしかったら、お友達になってくださ~い
投稿: Roko(ディックさんへ) | 2011年5月30日 (月) 20:10
こんばんは。
フェイスブック、僕も一応登録だけはしてみたんですが、まったく使ってないんです。でも、ちょいちょいヤフーアドレスに「お友達が待っています」なんていう待っている相手がいないはずなのに、お誘いがくるのでどうしたものかと使い道がわからず放置しています。
が、Rokoさんの記事を読むと、いろいろなことがフェイスブックでもできるんですね。だったら、公式にあれこれの企業さんとの連絡関係にはそちらを使ってみてもいいかなぁ、なんていう風にもすこし思ったり。ちょっと色々調べてみたいと思います。
投稿: 樽井 | 2011年5月30日 (月) 21:35
Roko さん
お友だちの件、こちらこそお願いしたいです。
このコメントには メールアドレスを入れてありますが Roko さんにはそれを見ることができるのでしょうか。
メールをいただいて、氏名をお返しすれば、それで facebook 上で確認できるのですよね。
あるいは、ディックの花通信では管理者にしか読むことができないコメントができますので、それでご連絡いただくことも可能です。
投稿: ディック | 2011年5月30日 (月) 21:58
樽井さん☆こんばんは
facebook面白いですから、是非使ってみてください。
特にグループ機能は便利ですから、是非試してみてくださいね。
投稿: Roko(樽井さんへ) | 2011年5月30日 (月) 22:34
ディックさん☆リクエストしました
メルアド確認できましたので、これで検索できちゃいました!
よろしくお願いします。m(__)m
投稿: Roko(ディックさんへ) | 2011年5月30日 (月) 22:36