『考えない練習』 小池 龍之介
どうして余計なことばかり考えてしまうのでしょう?そんなこと、もう過ぎてしまったことなんだから忘れてしまえばいいのにと、理屈では分かっているのだけど。同じことばかりクヨクヨ考えてしまうのって何故なのでしょうか?
クヨクヨしたって、グチを言ったって、ひがんでみたって、どう変わるわけでもないのにねぇ。それはそれって割り切れないのよね。
それって執着なんでしょうか?往生際が悪いってことなんでしょうか?
欲しいと思っているから、それが手に入るという考え方もあるけど、逆に欲しがり過ぎて嫌われるってこともあると思うの。
この本を読んでいて一番気になったのは「ありがとう病」でした。
「ありがとう」というのは確かに美しい言葉だけど、心にもない「ありがとう」を言い続けていると、心が病んでくるというのです。
心から「ありがとう」と思えない状態、つまり感謝のない状態で「ありがとう」だけ言ってもねぇってこともあるし、アドバイスなどを頂いたときに「ありがとう」という返事だけで、その後何も変わっていなかったら、それはウソつきってことだもの。
いい人と思われたい、誠実な人だと思われたい、そういうのも煩悩だから、いちいち気にしていたら、いつかは押しつぶされてしまうのよね。
余計なことは考えないで素直に生きていくことが大事だって、本気で思う今日この頃です。
1307冊目(今年48冊目)☆☆☆☆
« 『桐島、部活やめるってよ』 浅井 リョウ | トップページ | 『レヴォリューションNo.0』 金城 一紀 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『アリエリー教授の「行動経済学」入門』 ダン・アリエリー(2021.02.02)
- 『モヤモヤそうだんクリニック』 池谷裕二 ヨシタケシンスケ(2021.01.18)
- 『皮膚は「心」を持っていた!』 山口創(2021.01.10)
- 『歩く江戸の旅人たち』 谷釜尋徳(2020.09.06)
- 『私とは何か 「個人」から「分人」へ』 平野啓一郎(2020.08.08)
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『走れ!移動図書館』 鎌倉幸子(2021.03.01)
- 『コルビュジエさんのつくりたかった美術館』 五十川藍子 金子ともこ(2021.02.09)
- 『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』 小島美羽(2021.01.16)
- 『約束の猫』 村上早紀+げみ(2020.11.29)
- 『定価のない本』 門井慶喜(2020.10.20)
コメント