『本についての、僕の本』 片岡義男
アメリカについて語る片岡さんの視線は、いつも優しく、いつもノスタルジーに溢れています。
マリリン・モンローに知性を見出し、ゲイリー・クーパーの魅力を語り、ビートルズのモノクロ写真をたたえ、映画をこよなく愛していて。
決して熱く語るわけではないのだけれど、自分が好きなものに対する思いを言葉にすると、そこには限りない愛が溢れ出す。それが片岡義男の魅力なのだと思います。
この本が出版されたのが1988年、ここで紹介されている本はその時代のもの、あるいはそれ以前のものなのだけど、思わず手に取ってみたくなるようなものばかり。
ハイウエイのかたわらに立つ、巨大なドーナツや恐竜の写真集 "The Well-Built Elephant"、エドワード・ホッパーの絵と、そのモデルとなった建物の写真を並べて見せている "Hopper' s Place" そして "How to Survive in The U.S.A"。
こんな本を探しに神保町へ行きたくなってきました。
1333冊目(今年74冊目)☆☆☆☆
« 『ネットじゃできない情報収集術』 漆原 直行 | トップページ | 『やめないよ』 三浦 和良 »
「本・書店・読書」カテゴリの記事
- 『本屋図鑑』 いまがわゆい 151(2023.05.31)
- 『「その他の外国文学」の翻訳者』 白水社編集部編 94(2023.04.05)
- 『名著の話 僕とカフカのひきこもり』 伊集院光 36(2023.02.06)
- 『貸本屋おせん』 高瀬乃一 27(2023.01.28)
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『サエズリ図書館のワルツさん 1』 紅玉いづき 154(2023.06.03)
- 『大人になってもできないことだらけです』 きしもとたかひろ 152(2023.06.01)
- 『速攻管理学』 九重勝昭 146(2023.05.26)
- 『サエズリ図書館のワルツさん 2』 紅玉いづき 137(2023.05.17)
- 『粗忽長屋の殺人』 河合莞爾 133(2023.05.13)
コメント