« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
墨田区立緑図書館で、資料展「すみだの図書館100年展」をやっていました。
隅田川以東では深川図書館が1909年に開館し、その次が1911年に開館した本所簡易図書館なのだそうです。
今日は江東区東大島文化センター主催の「屋形船で巡る東京湾船上体験」に参加してきました。
朝9時に中川船番所資料館に集合です。
最初に資料館を見学したのですが、江戸時代にこの地にあった船の交易を監視する船番所や小名木川の歴史の展示はなかなか興味深いものでした。
和竿を中心とした釣り具の展示もあるので、釣り好きの方にはおススメの場所です。
東京図書館制覇!Blog版 さんで日比谷図書文化館の記事を読んだら、行ってみたくなっちゃって、早速行ってきました!
都立日比谷図書館だった時はパッとしないイメージだったんですが、千代田区立になったとたんにすっかりキレイになっちゃって~ (*^_^*)
都よりも区の方がやる気があるってことなのかしら?
だったら、これに限らず都の管轄のものをドンドン区に渡しちゃえばいいのにねぇなんて思ったりして。
最近のコメント