屋形船で巡る東京湾船上体験
今日は江東区東大島文化センター主催の「屋形船で巡る東京湾船上体験」に参加してきました。
朝9時に中川船番所資料館に集合です。
最初に資料館を見学したのですが、江戸時代にこの地にあった船の交易を監視する船番所や小名木川の歴史の展示はなかなか興味深いものでした。
和竿を中心とした釣り具の展示もあるので、釣り好きの方にはおススメの場所です。
« 『不愉快な本の続編』 絲山秋子 | トップページ | 『東京ミュージアムグッズ図鑑』 新井 文子 »
「イベント・展覧会・セミナー」カテゴリの記事
- イベント「スキマなまちでスケッチ散歩」(2022.06.05)
- 篠崎文化プラザ第23回企画展示「荒川百年物語」(2014.05.24)
- 101年目のロバート・キャパ@東京都写真美術館(2014.05.11)
- 山下清展@日本橋三越(2013.01.10)
- 旧万世橋駅高架下再開発プロジェクト 神田界隈まち探検(2012.11.10)
最近新聞などでもよく取り上げられていて、一度行ってみたい、と思っていました。京浜工業地帯の夜景ツァーなんていうのもあるらしく、魅力を感じています。
一度ネットでよく調べて、実現したいと思います。
投稿: ディック | 2011年11月23日 (水) 11:38
ディックさん☆こんにちは
屋形船にもいろんな種類があるんですよ!
普通のタイプはお座敷なんですけど、掘りごたつやテーブル席タイプもあります。
夜景コース、ランチや「もんじゃ」ってのもあるし、ホントいろいろです。
江東区では「和船乗船体験」なんてのもあります。
面白そうなのを見つけたら教えてくださいね。
投稿: Roko(ディックさんへ) | 2011年11月23日 (水) 18:13