ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『不愉快な本の続編』 絲山秋子 | トップページ | 『東京ミュージアムグッズ図鑑』 新井 文子 »

屋形船で巡る東京湾船上体験

Photo  今日は江東区東大島文化センター主催の「屋形船で巡る東京湾船上体験」に参加してきました。

 朝9時に中川船番所資料館に集合です。

 最初に資料館を見学したのですが、江戸時代にこの地にあった船の交易を監視する船番所や小名木川の歴史の展示はなかなか興味深いものでした。

 和竿を中心とした釣り具の展示もあるので、釣り好きの方にはおススメの場所です。

1

 資料館の前は旧中川です。向こうに見えるのは都営新宿線東大島駅、周りにはマンションがたくさん建っています。

2

 すぐそばにある船着場から屋形船に乗って、さぁ出発です!

4

 まずは荒川ロックゲートです。ここを抜けないと荒川へ出られません。
 荒川と旧中川の水位が違うので、パナマ運河と同じ構造の閘門になっています。

5

 荒川と同じ水位まで水を入れていきます。

7

 さぁ、荒川です!
 東京湾近くになると、こんなに大きなフェリーがいたり

8

東京ゲートブリッジが見えたり

10

船内では三味線のライブがあったり

11

楽しい屋形船体験でした。

« 『不愉快な本の続編』 絲山秋子 | トップページ | 『東京ミュージアムグッズ図鑑』 新井 文子 »

イベント・展覧会・セミナー」カテゴリの記事

コメント

最近新聞などでもよく取り上げられていて、一度行ってみたい、と思っていました。京浜工業地帯の夜景ツァーなんていうのもあるらしく、魅力を感じています。
一度ネットでよく調べて、実現したいと思います。

ディックさん☆こんにちは
屋形船にもいろんな種類があるんですよ!
普通のタイプはお座敷なんですけど、掘りごたつやテーブル席タイプもあります。
夜景コース、ランチや「もんじゃ」ってのもあるし、ホントいろいろです。
江東区では「和船乗船体験」なんてのもあります。
面白そうなのを見つけたら教えてくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 屋形船で巡る東京湾船上体験:

« 『不愉快な本の続編』 絲山秋子 | トップページ | 『東京ミュージアムグッズ図鑑』 新井 文子 »