『体幹力を上げるコアトレーニング』 木場 克己
筋肉トレーニングというと筋肉を大きくするイメージを持っている人って、まだまだ多いんですね。男性だと腹筋を板チョコみたいにしたいとか、腕を太くしたいとか。女性だと「マッチョになりたくないし~」とか、
身体を自由に使おうとするとき、一番大切なのは体幹(コア)です。外から見える筋肉をいくら鍛えても、身体の軸がしっかりしていないと使いこなせないのです。逆に言えば体幹がしっかりしていれば、外側に無駄に大きな筋肉をつける必要はないという事です。
ウェイトを使わないトレーニングだから関節に余計な負担をかけないし、道具を使わないからどこでもできます。
わたしも体幹トレーニングを少しずつやっているのですが、体幹をしっかりすることで、体を自由に使えるようになるって感覚は素晴らしいものです。
お正月太りしちゃった身体を、ストレッチと体幹トレーニングで鍛えなおさなくっちゃね!
とりあえず、TV見ながらドローインしちゃいますか!
この本は 書評サイト 「本が好き!」 より提供して頂きました。どうもありがとうございました。
1360冊目(今年1冊目)☆
« あけましておめでとうございます(2012年) | トップページ | ステキなアイデア »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 『Another REAL 車椅子バスケ日本代表はいかにして強くなったのか?』 チームリアル 286(2022.10.20)
- 『知れば知るほどお相撲ことば』 おすもうさん編集部(2022.07.21)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
- 『再起は何度でもできる』 中山雅史(2021.10.13)
- 『リアル 15』 井上雅彦(2021.08.30)
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『ヒーローズ(株)!!!』 北川恵海 31(2023.02.01)
- 『棟梁を育てる高校』 笠井一子 18(2023.01.19)
- 『屋根裏に誰かいるんですよ』 春日武彦 8(2023.01.09)
- 『チーズと塩と豆と』 角田光代、井上荒野、森絵都、江國香織 358(2022.12.29)
- 『バナナの魅力を100文字で伝えてください』 柿内尚文 351(2022.12.24)
「本が好き!」カテゴリの記事
- 『ミッドナイト・ライブラリー』 マット・ヘイグ(2022.03.08)
- 『アルケミスト』 パウロ・コエーリョ(2021.11.16)
- 『死神の日曜日』 伊東良(2020.09.14)
- 『わたしはフリーダ・カーロ 絵でたどるその人生』 マリア・ヘッセ(2020.08.14)
- 『生きてく工夫』 南伸坊(2020.04.16)
コメント