ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ 東京バンドワゴン6』 小路幸也 | トップページ | 映画 「Pina/ピナ・バウシュ踊り続けるいのち」 »

『高速の渋滞、先に進むのはどちらか』 内藤 誼人

 「朝弱いのはどんな人?」

 夜更かしする人とか、低血圧の人、なんてのがフツーの答えですが、この本は心理学の本ですから、こんな回答になります。

 「心に悩みのある人」「孤独を感じやすい人」は朝が弱い。

 朝スッキリと起きられるかどうかは、しっかりと寝られたかどうかにかかってます。となると、悩みがあって、ずっとそればっかり考えている人は寝つきが悪くなります。たとえ寝ても眠りが浅くなりがちだから朝起きられない。という事なんだそうです。

 世の中のいろんなことが、周りを観察するだけで色々と分かってしまうってとても面白いですねぇ。

 メロドラマ好きは神経質な人が多いってのも面白い発見でした。神経質な人は、何かとストレスが多いので、それを解消するためにメロドラマがピッタリなんですって!

 それともう一つ、神経質な人ほど事故を起こしやすいし、ケガをする確率も高いんだそうです。何かが気になってしまうとそればかりが気になってしまって、肝心なところがおろそかになりがちなんですって!

 なるほどねぇ!これに該当する人、けっこういますねぇ。

 「好き嫌いが多い人は頭が悪い」というのは、ヤッパリって感じですね。特に食わず嫌いが多い人って、人の意見を聞かなかったり、新しい技術にイチャモン付けたり、一緒に仕事をしたくないタイプだなぁって、前から思ってました。

 そっちはダメだって分かってるはずなのに行ってしまったり。わざわざ面倒くさい方を選んでしまったり。人の心理って不思議なものですね。

1377冊目(今年18冊目)☆☆☆☆

« 『オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ 東京バンドワゴン6』 小路幸也 | トップページ | 映画 「Pina/ピナ・バウシュ踊り続けるいのち」 »

心・脳・身体」カテゴリの記事

日本の作家 な行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『高速の渋滞、先に進むのはどちらか』 内藤 誼人:

« 『オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ 東京バンドワゴン6』 小路幸也 | トップページ | 映画 「Pina/ピナ・バウシュ踊り続けるいのち」 »