『IDEA HACKS!2.0』 小山 龍介 原尻 淳一
持っているスキルと仕事の成功に因果関係はない
高度な知識や技術を持てば仕事が上手くいくとか、いい就職ができるとかって信じている人が世の中にはたくさんいます。だからこそ有名な人が書いたビジネス書がベストセラーになったりするわけです。
でも、いくら勉強したって、技術を磨いたって、仕事の成功に結びつかない方が多いわけですよね。それは何故なの?ってことを考えた方がいいよってことをこの本は教えてくれます。
それ以外に何が必要?
運が大事ってことは紛れもない事実だけど、ただ待っているだけじゃ運はやってこないのよね。
だったら、どうすればいいの?
頭を使うこと、そして行動することに尽きるんじゃない。
とはいっても、これまでと同じ頭の使い方じゃ、斬新ななアイデアが出るわけがありません。
先入観を取り払う事で、アイデアの種を見つける
この本で紹介されていた「ピザ屋さんに聞いてみる」ってのは実に面白い考えです。それまでとは別の視点から見てみるために、敢えてそのジャンルの素人の人の意見を聞くっていう手法は、シンプルだけど効果的だと思います。専門家だからこそ見逃してしまうものってありますからね。
そしてもう一つ、
自分の属する世界では当たり前なことが、別の世界ではとても新鮮なことかもしれないという指摘、確かにそうですよ!
たとえば、トレーニングするのが日常に組み込まれてしまっている人にとっては、毎日走ったりストレッチしたりするのは難しいことじゃないけど、そうじゃない人にとっては非常に面倒くさく感じるものらしいですよね。
だったら、そんな人に「ほらこんなに簡単なんだよ」とか「こんなカッコイイ人に教えてもらえるんだよ」なんて情報を教えられたら、何人かは興味を持ってくれるかもしれません。
そんなことを考え出したら、とても楽しくなってきました。
新しいコミュニケーションの手法ができてきた今だからこそ、できることってたくさんあるはず!
いろいろ考えてみようっと!!
1388冊目(今年29冊目)☆☆☆☆☆
« 『大正・昭和の乙女デザイン ロマンチック絵はがき』 | トップページ | 『ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす』 佐藤 眞一 »
「Life Hacks・Web」カテゴリの記事
- 『ソーシャルデザイン』 グリーンズ(2012.11.27)
- 『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』 ドミニク・チェン(2012.07.22)
- 『レバレッジ時間術』 本田 直之(2012.06.03)
- 『たった一度の人生を記録しなさい』 五藤 隆介(2012.04.09)
- 『IDEA HACKS!2.0』 小山 龍介 原尻 淳一(2012.04.03)
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『東京日記 4 不良になりました。』 川上弘美 215(2022.08.10)
- 『東京日記3 ナマズの幸運。』 川上弘美190(2022.07.16)
- 『お江戸豆吉 風雷きんとん 』桐生環 221(2022.08.16)
- 『戦争は女の顔をしていない 3』 小梅けいと(2022.07.07)
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『団地のふたり』 藤野千夜 220(2022.08.15)
- 『考えて生きる』 成毛眞 ひろゆき 213(2022.08.08)
- 『紙屋ふじさき記念館 5 春霞の小箱』 ほしおさなえ 201(2022.07.27)
- 『スケッチジャーナル 自分の暮らしに「いいね!」する創作ノート』 ハヤテノコウジ(2022.07.15)
- 『東京ロンダリング』 原田ひ香(2022.07.11)
« 『大正・昭和の乙女デザイン ロマンチック絵はがき』 | トップページ | 『ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす』 佐藤 眞一 »
コメント