ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす』 佐藤 眞一 | トップページ | 『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』 David Meerman Scott, Brian Halligan »

『電通 洗脳広告代理店』 苫米地 英人

電通 洗脳広告代理店

電通 洗脳広告代理店

posted with amazlet at 12.04.06
苫米地英人
サイゾー

 

 

 

 マスコミによって洗脳され続けているわたしたち。自分が決めたと思っていることのほとんどが、彼らによって洗脳された結果だってことにいい加減に気付こうよ!ということを苫米地先生は事あるごとに力説されてますが、悲しいかな日本人の大半はそんなことに気づいていません。

 では、マスコミ自体がそうしようとしているのでしょうか?わたしはそうとは思っていません。彼らの上に何かを画策している組織がきっとあります。そこにとって日本をもっと扱いやすいものにしようとしているという意図があると思える節がたくさんあるのです。

 「世の中の常識ってこうなんだよ~」とか、「空気読みなさい」とか、「これを知らなきゃ生きていけないでしょう」なんて事を平然と言われていて、それに踊らされている人の多いこと!

 1か月TV断ちするか、外国へ行ってしまえばすぐに分かることだけど、どうしてあんなものに夢中になってたかなぁ?ってことがホントに多いんですよ。

 音程の取れない歌手や、原稿を読みながらでないと話ができない政治家とか、ファーストフードを夕飯にしても平気なおねえさんがブランドのバッグを持って歩いているとか、自力で経営できていないプロ○○球団とか、何故?ってことがいろいろあるじゃないですか。

 更に不思議なのが、そういうことに無頓着になってしまっている、思考停止してしまっている人の多さです。こんな日本に誰がしたんですか?何があっても誰かが助けてくれるってどうして信じられるんですか?って叫びたくなってしまいます。

 とにかく声を大にして言いたいのは、短期間でいいから「情報断食」してごらんってことです。自分の周りに、そんなもの無くたって構わないものがいかに多いかが分かりますから!

1390冊目(今年31冊目)☆☆☆☆☆

« 『ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす』 佐藤 眞一 | トップページ | 『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』 David Meerman Scott, Brian Halligan »

日本の作家 た行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『電通 洗脳広告代理店』 苫米地 英人:

« 『ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす』 佐藤 眞一 | トップページ | 『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』 David Meerman Scott, Brian Halligan »