『回転寿司の経営学』 米川 伸生
回転寿司って、ホントにいろんな店があるんですねぇ~!
安さをウリにしていたり、グルメ志向だったり、エンターテイメントを重視していたり、ただ寿司を回してればいいっていう時代じゃなくなってしまったのです。
昔は魚市場に仕入れに行っても回転寿司っていうだけで馬鹿にされて、魚を売ってもらえなかった時代もあったんだそうです。そこで、色んなことを考えた人が今生き残っているんですね。
市場が終わるころの時間を狙って安い魚を仕入れたり。市場で相手にしてくれないならと、漁港へ行って漁船から直接買ったり、あの手この手を考えます。
一番面白いなぁと思ったのは、釣りをしてきた人から直接魚を買うというお店。金銭的にはペイしなくても、釣り好きの人が集まってくるというアイデアは面白いですよね。
お寿司自体は機械で作っていても、お店の中央で魚の解体ショーするなんていう、エンターテイメント重視のお店もいいですね。
この本全体に、著者の回転寿司に対する愛が溢れていました。スゴイなぁって思っていたら、TVチャンピオンの回転寿司部門で優勝した方なんだそうです。流石だわ~!!
1397冊目(今年38冊目)☆☆☆☆☆
« 『〈変態〉の時代』 菅野 聡美 | トップページ | 『人はなぜ色に左右されるのか』 千々岩 英彰 »
「ビジネス・経済」カテゴリの記事
- 『江戸のフリーランス図鑑』 飯田泰子 272(2023.09.30)
- 『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス(2022.06.17)
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『マルチ・ポテンシャライト』 エミリー・ワプニック(2020.06.06)
- 『誰がアパレルを殺すのか』 杉原淳一(2018.06.01)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『ムスコ物語』 ヤマザキマリ 316(2023.11.13)
- 『ぶたぶたの本屋さん』 矢崎存美 319(2023.11.16)
- 『きのう何食べた? 22』 よしながふみ 315(2023.11.12)
- 『みんなとちがっていいんだよ』 ROLLY 310(2023.11.07)
- 『非属の才能』 山田玲司 288(2023.10.16)
コメント