ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

奈良美智版画展 Yoshitomo Nara Prints

Nara 渋谷ヒカリエ8Fのギャラリーで行われていた「奈良美智版画展」を見に行ってきました。

会期 2012年7月25日 - 2012年8月6日
時間 11:00 - 20:00
場所 8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery
料金 入場無料

Admission Free 7月14日から横浜美術館で開催される個展「奈良美智: 君や 僕に ちょっと似ている」のオー プンに併せ、 2011年から2012 年に制作された新作木版画を展示致してます。

続きを読む "奈良美智版画展 Yoshitomo Nara Prints" »

『これからの「正義」の話をしよう』 マイケル・サンデル

続きを読む "『これからの「正義」の話をしよう』 マイケル・サンデル" »

ロンドンオリンピック開会式

Animals ついに始まりましたロンドンオリンピック!

 開会式から見どころ満載でした~

 まずはオープニングですが、バターシー発電所と Flying Pig が映ってましたね~!

 子供の病院の場面でベッドが沢山並んでいたところはまるで "Momentary Lapse of Reason" だったし。

Momentary Lapse of Reason

 女王陛下がいらっしゃるのに、Sex Pistols "God Save The Queen" と Clash "London Calling"を使えるなんて、イギリスは自由ですねぇ。

 Beatlesの"Sgt Peppers Lonly Hearts Club”そのまんまの衣装を着た人たちがいたのもうれしかったなぁ。

 London Philharmonic Orchestraが演奏する"Chariot Of Fire" はいつ聞いても感動的な曲です。映画のシーンが目に浮かびます。その壮大な曲の中で笑いを振りまいていた Mr. Bean.はさすがでしたね!

Tubular Bells

 そして、ファンタジーのコーナーでは、"Tubular Bells" のイントロに思わずキャー!でした。Mike Oldfield はベースとギターを演奏していましたが、お元気そうで嬉しかったわ~!!

 Rockのコーナーは圧巻でした。The Who, Kinks, Rolling Stones, Beatles, Queen, David Bowie, Dulan Dulan, Franky Gose to Hollywood, Eurythmics, Prodigy, そして Underworld!!

 曲のリストは → こちら を見てください。名曲だらけです。

続きを読む "ロンドンオリンピック開会式" »

映画 「きっとここが帰る場所」

Thismustbetheplace このポスターを初めて見たとき、「絶対に観る!」と思ったのです。理由はよく分からないのだけれど、何か感じるものがあったのです。

 そして、観ました。正解でした!

 主人公はアイルランドのダブリンに住んでいるシャイアンという男です。彼はロック・ミュージシャンとして成功したのに、ある時から活動を止めてしまったのです。

 ある日、彼の父が危篤であるという知らせを受け、故郷であるニューヨークへ旅立つところから物語が始まります。

続きを読む "映画 「きっとここが帰る場所」" »

『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』 ドミニク・チェン

続きを読む "『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』 ドミニク・チェン" »

Soul Ⅱ Soul @Billboard Live Tokyo

Soul2soul

 コンサートと言えば大きな会場が多かったのですが、最近は手頃なサイズのライブ会場が増えてます。

 今日行った Billboard Live Tokyo くらいの箱だと、アーティストの近くで音楽を楽しめて、嬉しい限り!いい時代になったもんです。

 そして今日強く感じたのは、グルーブ感がある音楽っていいなぁってこと。最近のハヤリの音楽って、ブラックミュージックであってもグルーブ感が不足しているような気がします。

 Ground Beat サイコーです♪

続きを読む "Soul Ⅱ Soul @Billboard Live Tokyo" »

『挑む力』 片瀬京子、田島篤

挑む力 世界一を獲った富士通の流儀
片瀬 京子 田島 篤
日経BP社

続きを読む "『挑む力』 片瀬京子、田島篤" »

『それをお金で買いますか - 市場主義の限界』 マイケル・サンデル

それをお金で買いますか - 市場主義の限界

マイケル・サンデル

早川書房

続きを読む "『それをお金で買いますか - 市場主義の限界』 マイケル・サンデル" »

『Pen 2012年7/15号』

Pen (ペン) 2012年 7/15号 [雑誌]
阪急コミュニケーションズ (2012-07-02)

続きを読む "『Pen 2012年7/15号』" »

『かすてぃら』 さだまさし

かすてぃら
かすてぃら
posted with amazlet at 12.07.06
さだまさし
小学館

続きを読む "『かすてぃら』 さだまさし" »

『ノマドライフ』 本田 直之

続きを読む "『ノマドライフ』 本田 直之" »

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »