祭典の日(奇跡のライヴ) Led Zeppelin
« 『雇用の常識「本当に見えるウソ」』 海老原 嗣生 | トップページ | 『ミレニアム3 眠れる女と教卓の騎士 上・下』 スティーグ・ラーソン »
「音楽」カテゴリの記事
- 『ピアニストと言う蛮族がいる』 中村紘子(2022.06.18)
- 『才能のあるヤツはなぜ27歳で死んでしまうのか?』 ジーン・シモンズ(2021.06.26)
- 『ラジオのこちら側で』ピーター・バラカン(2021.06.24)
- 『教養として学んでおきたいビートルズ』 里中哲彦(2020.10.26)
- 『音楽好きな脳』 ダニエル・J・レヴィティン(2020.03.10)
「映画」カテゴリの記事
- 映画 「ファブリックの女王」(2016.07.12)
- 2014年を振り返って(映画篇)(2014.12.30)
- 映画 「ストックホルムでワルツを」(2014.12.01)
- 映画 「聖者たちの食卓」(2014.09.30)
- 映画 「マダム・イン・ニューヨーク」(2014.07.25)
コメント
« 『雇用の常識「本当に見えるウソ」』 海老原 嗣生 | トップページ | 『ミレニアム3 眠れる女と教卓の騎士 上・下』 スティーグ・ラーソン »
ライブ演奏された曲がどの曲も以前よりグレードアップしている気がしました。
きっとO2アリーナって音響もよいのだなぁと思いました。
観客席を映した時の衝撃!こんなたくさんの人たちが彼らの演奏に期待している!って思ったらゾクゾクしました。
「天国への階段」を聴いている時になぜか今年亡くなったミュージシャンのことを思い出し涙ポロポロ出ました。今までこの曲を聴いてそんな思いになったことはなかったのに、年月を重ねると曲に対する感情って変わりますね。
今まではこの曲をよく聴いた友人のアパートの部屋とか思い出したりしていたんですけれど・・。
投稿: ゆみりんこ | 2012年10月19日 (金) 00:48
ゆみりんこさん☆おはようございます。
Zepを初めて聞いたのは、もう40年も前なんだけど、ちっとも変わらないんだなぁ!
演奏中の真剣なまなざしと、時折見せる笑顔、サイコーでしたね。
投稿: Roko(ゆみりんこさんへ) | 2012年10月19日 (金) 08:13
そう40年ですね。中学生のころ聴いていたラジオ番組でほぼ毎日ツェッペリンの曲がかかっていて、アルバムは一枚も持っていないのに主な曲はだいたいわかります。
ギターを弾くときのしぐさ、くせって変わらないので見ながらニヤニヤしてしまいました。
投稿: ゆみりんこ | 2012年10月19日 (金) 21:35
ゆみりんこさん☆こんばんは
わたしが本気でZepを聞き始めたのは Live Aid からなんです。そういえば、あの時のドラムスは Tony Tompson(Chic)でした。
Page & Plant も良かったけど、やっぱり4人でやると違うわねぇ!
今更ながらに、偉大さを感じてしまいました。
投稿: Roko(ゆみりんこさんへ) | 2012年10月19日 (金) 23:31