『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』 竹田 恒泰
わたしたちは洗脳されているっていうセリフは、あの先生も言っていたし、あの本でも書かれています。でも、世の中のほとんどの人は気付いていないんですよ。
わたしたちが知っている事、信じていることってのは、実は相当操作されているってことを最近益々感じます。
この本でも、その辺りの事を熱心に語っています。日本の事を好意的に思ってくれている人たちが世界中に沢山いるのに、そういうことは無視してしまって、日本は世界の中で嫌われているみたいなことばかりを、マスメディアはいつも流しています。
それは誰が望んでいる事なのでしょうか?
本当の所は分からないけど、何かを画策している人がどこかにいるってことは間違いないと思います。
この本を読みながら、そんなことを感じました。
日本が世界に誇れることはたくさんあります!
「安全」に関しては、日本は世界の中でホントにずば抜けて安全な国です。道で財布を落として、それが手元に帰ってくる確率がこんなに高い国はありません。
「世界中の食べ物を食べられる」ってことに関しても、ダントツです。毎日毎食違うものを食べることができるって、スゴイことなんですよ!
悪いところばっかりに目を向けないで、日本の素晴らしいところにも注目すべきです!
日本はいい国なんだから、わたしたち日本人自身でもっと褒めてあげようよ!
1471冊目(今年112冊目)☆☆☆☆☆
« 『ハードボイルドに生きるのだ』 向井 万起男 | トップページ | 『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』 ガイ・ドイッチャー »
「新書」カテゴリの記事
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『地方消滅』 増田寛也 297(2023.10.25)
- 『非属の才能』 山田玲司 288(2023.10.16)
- 『未来の年表 業界大変化』 河合雅司 301(2023.10.29)
- 『能力はどのように遺伝するのか』 安藤寿康 294(2023.10.22)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『自分をよろこばせる習慣』 田中克成 338(2023.12.05)
- 『これはわたしの物語 橙書店の本棚から』 田尻久子 299(2023.10.27)
- 『怪談えほん4 ゆうれいのまち』 恒川光太郎 259(2023.09.16)
« 『ハードボイルドに生きるのだ』 向井 万起男 | トップページ | 『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』 ガイ・ドイッチャー »
コメント