『ハードボイルドに生きるのだ』 向井 万起男
マキオちゃんは「こだわる人」です。大好きなことを調べていて、細かいことにこだわるのはモチロン、失敗すらもトコトン突き詰めていって、それを楽しむ人なんです。こういう人大好きです!!
マキオちゃんのお仕事は、「病理医」という特殊なお医者さんです。亡くなった患者の死因や病因を調べるための解剖をされています。このお仕事に就かれたのは、やっぱり「こだわる性格」が原因なのではないかしら。
この本で初めて知ったのですが、CTスキャンはイギリスで開発された機械なんだそうです。かなり昔から理論的には成立していたのですが、開発・製作の為に莫大な費用が必要で、なかなか実用化できなかったのだそうです。
そこに開発費を出してくれたのが、なんとEMIなんですって!
つまり、Beatles のレコードがたくさん売れたことによって、EMIが潤い、そのお金でCTスキャンが生まれ、CTスキャンを開発したハウンズフィールド氏はノーベル賞を授与されました。
普段気付いていないけど、こういう連鎖っていろんな所にあるんでしょうね。こだわりをもって何かを調べるって楽しいですね!
メジャーリーグに対するこだわりも、文学に対するこだわりも、はたまたアメリカの道路につけられた名前に対するこだわりも、どれもこれもツボだらけで、ニヤニヤしっぱなしでした。
そして、スペースシャトルが発射する時と到着する時のお話は、ホントに涙ものでした。ああいう思いやりのある対応は、いかにもアメリカだなぁって思いました。NASAって凄いわ!
凄いついでですが、元宇宙飛行士だけをマネージメントする会社があるんですって!本を出版するとか、講演会をするとか、それまでとは全く違う仕事をする彼らのサポートをする体制ができているって、これ又いかにもアメリカですねぇ!
マキオちゃん、今回も楽しかったわぁ!
1470冊目(今年111冊目)☆☆☆☆☆
« 『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』 苫米地 英人 | トップページ | 『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』 竹田 恒泰 »
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『ビブリア古書堂の事件手帖Ⅲ 扉子と虚ろな夢』 三上延 76(2023.03.18)
- 『よはく手帳術』 miyu 60(2023.03.02)
- 『おにぎり猫のものがたり 第一巻』 ミケパンチ 56(2023.02.26)
- 『ジュリーの世界』 増山実 48(2023.02.18)
« 『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』 苫米地 英人 | トップページ | 『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』 竹田 恒泰 »
コメント